0492 再訪
市指定文化財
鑑内橋(かんないばし)
熊本県八代市鏡町鏡 - 内田
鏡川に架かる石橋
橋長:7.20m
橋幅:2.80m
径間:5.50m
拱矢:2.00m
竣工:1830年(文政13年)頃
修復:1994年(平成6年)
石工:岩永 三五郎 氏
型式:単眼アーチ橋 壁石:布積み
2016年から訪れている岩永 三五郎 氏のお墓に2023年の石橋報告をした帰り、今回も寄りました。年末に一泊2日で行く予定でしたが、雪予報だったので今回は1週間前倒しして石橋報告とこの橋に行って来ました。鑑内橋は架橋当時、周辺は往還の主要所だった関係で今でも商店街の中にありますが、年々さびれているようで空き店舗が増えてきました。道路の広い場所がないので、商店街共同駐車場に車を止めさせてもらい橋周辺を歩きました。
訪問日:2023年12月18日(月曜日)
1月4日(石の日)ブログスタート!
岩永三五郎氏像
岩永三五郎氏のお墓
いつも通り2023年の石橋巡りを報告です。2024年は鹿児島のアノ石橋に久々行きたいなぁ〜
鑑内橋
鑑内橋
ここから上流側からはタイミング的に逆光になり撮影出来なかったので、周り込み対岸から撮影したいと思います。
鑑内橋
またお会いしましょう!
Map
鑑内橋
2024年は壮絶な幕開けになりました。
まだ地震の余波は残っていますのでブログの更新もまだしばらくは自粛しようと思いました。東京で仕事をしていた頃は、年に3〜4ケ月くらいは石川、福井、富山とくに金沢では1番長く出張していました。地元宮崎に戻ってからも10年前に車で金沢東尋坊から岐阜白川郷を周ったので結構人生の中でも関わりのある地域で、知り合いも多い場所です。
余震もまだまだ予断を許さない状態ですが、少し落ち着いたタイミングで今年のブログ開始とさせて頂きました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
合掌