0917 再訪
飯塚橋(いいづかばし)
福岡県八女市上陽町大字上横山三川
飯塚川に架かる石橋
橋長:12.00m
橋幅:3.60m
径間:8.60m
拱矢:3.40m
架設:1930年(昭和5年)
改修:1971年(昭和46年)1月
石工:和住 庄市 氏
型式:単眼アーチ橋 壁石:布積み
国道52号から県道70号を北進し、三川バス停手前を左折します。横山集落を流れる飯塚川に架かるアーチ橋ですが、コンクリートで橋上は広く拡幅されています。2015年7月に訪れた時は、この橋で雨が本降りになってしまい、川床へは断念した場所です。すぐ訪れる予定でしたが、気がつけば8年経っていました。
訪問日:2023年9月10日(日曜日)
右岸からの飯塚橋 橋上
左岸からの飯塚橋 橋上
飯塚橋
飯塚橋
飯塚橋
飯塚橋 右岸
飯塚橋 左岸
飯塚橋 拱頂部
飯塚橋
壁石は布積みです。
飯塚橋
飯塚橋
飯塚橋
飯塚橋
飯塚橋
飯塚橋の左岸下流側が川のカーブする場所で流れの衝撃を和らげる為に護岸に壁石が施されていましたが、現在はコンクリート壁で補強されています。
飯塚橋 橋傍の民家も護岸がなくなって床下も抉られています。現在は空き家になっていました。崩落してもおかしくない状態でした。
改修時の親柱
飯塚橋 親柱