上仲江観音堂石塔群

(かみなかえかんのんどうせきとうぐん)

大分県佐伯市宇目大字重岡上仲江

 

 仲江笠塔婆から走っていると道路脇に石塔群があったので寄りました。文字は石塔から読み取りましたが、読み間違いは温かいお気持ちでご指摘願えればと思います。

 読み取れた石塔は今から301年〜327年前の庚申塔になります。

 

訪問日:2023年8月25日(金曜日)

 

上仲江観音堂石塔群

 

庚申塔

正徳元辛卯(1711年)

 

庚申塔

享保元丙申(1716)祀

 

庚申塔

元禄九丙子(1696年)

 

庚申塔

享保七壬寅天(1722年)

 

もう1基庚申塔が有りましたが、文字は読み取れませんでした。

 

 

お地蔵様

 

 残念ながら2基とも首無しになっていますが、お地蔵様自体は元々が台座に座っていたかはクエスチョンです。

 

上仲江観音堂石塔群

 

 

 

 

おまけ

 

駐車場の奥の朝顔が今朝、一輪開花しました。パチパチパチパチ!

 

せっかく伸びていた茎が台風直撃で開花前に全滅!

 

再度、残りの種を蒔いたのですが、やっと開花です。

 

 

今年は諦めかけていたのですが・・・

 

お盆明けも今年は異常に暑いので、

 

これで少しは涼めそうか な。