0218  再訪

市指定有形文化財

神宿橋(かんじゅくばし)

大分県豊後大野市犬飼町柴北

 

柴北川に架かる石橋

橋長:27.00m

橋幅:3.80m

径間:21.90m

拱矢:5.40m

架橋:1921年(大正10年)5月

石工:川野 茂太郎氏

型式:単眼アーチ橋 壁石:布積み

指定:2005年(昭和17年)3月31日 市指定有形文化財 指定

 

 阿原橋から県道632号に出て来ると神宿橋バス停が有ります。すぐ傍に神宿大橋が有りその上流側に架かっています。

 2014年4月以来の再訪です。前回とは時期が違いますが、すっかり草藪に埋れていました。

 

訪問日:2022年9月2日(金曜日)

 

左岸からの神宿橋 橋上

 

右岸からの神宿橋 橋上

 

神宿橋

 

神宿橋 親柱

 

 

 

 

 

 

 

 

神宿橋

 

神宿橋之碑

 

 完全に埋れていました。小雨も降っているので今回は草刈りはパスです。

 

 

 前回(2014年)は草刈りしていたので添付しておきます。当時はまだ文字が辛うじて読み取れました。

 

 

神宿橋之碑 2014年4月撮影

 

=====記念碑=====

 

神宿橋之碑


 長谷村ヲ縦貫スル道路ハ東大野村土師ヨリ犬飼町ニ通スル枢要路線ニシテ柴北川ニ架スル橋梁ハ其ノ最モ重キヲナス鎖鑰タリ従来粗本ノ木橋ヲ架シ夏季増水ノ際ハ破損又ハ流失シ不便言可ラサルモノアリ当時ノ郡會議員武藤亀人村長安藤房太郎及村會議員等深ノ之ヲ○シ永久不変ノ石橋架設ノ議ヲ決シタルモ工費多額ニ上リ容易ニ施工ノ機ヲ得ス大正九年度ニ至 現村長安部慶人前計画ヲ継承シ斡旋ノ結果村費ノ負担ニ加ワルニ郡費ノ補助ヲ以テシ更ニ一関係町村篤志者ノ寄附ヲ仰キ翌年三月○○ヲ告ケタルモノナリ今此碑ヲ立ツルニ当リ本橋竣功後満三年ヲ閲シテ毫モ変体異状ヲ見セサルハ村當局者熱心重督ノ述ヲ證スルモノニシテ全ク当初議決ノ精神ヲ貫徹セルモノト謂フヘシ今日人馬始めて水の阻害ヲ免レ路線ノ効用ヲ完ウス建碑ノ企従ニナランヤ乃チ其ノ○ヲ○シ之ヲ碑面ニ書スト云

大正十三年六月

大野郡長正六位勲六等宇都宮喜六撰并書

 

 ※ ○は解読出来ませんでした。他に誤読があるかも知れません。