2345

綱井天神社車橋

(つないてんじんしゃ くるまばし)

大分県国東市国東町綱井

 

境内池に架かる石橋

橋長:2.70m

橋幅:2.40m

径間: -   m

拱矢:   -   m

架橋:1842年(天保13年)

石工:不明

橋上・高欄部:2000年(平成12年)3月吉日

奉寄進:萱嶋 民男 氏

型式:単径間円弧桁橋 高欄

 

 桜八幡神社から県道213号線を南下して来ると、道路沿いに鳥居が見えたので寄りました。鳥居先の参道に新しい橋があるのですが、よく見ると桁橋自体は180年前に架けられた車橋です。

 

訪問日:2022年8月7日(日曜日)

 

綱井天神社

 

 

 

綱井天神社車橋

 

綱井天神社車橋

 
 
 
 
 
 

綱井天神社 社殿

 

 

境内からの綱井天神社車橋

 

おまけ

 

力くらべの石

 

 

力くらべの石

 

力くらべの石

 

 この石は“百貫石“と呼ばれ遊びの少なかった昔、祭などで若者が余興の一つとして力くらべをしたと言われています。一見持てそうですが不安定な形の為、意外とむずかしく過去にも持ちあげた人は数人しかいないそうです。あなたも“挑戦“してみては?

 

(※案内看板から引用)