0289  再訪

飛佐橋(とびさばし)

鹿児島県曽於市大隅町大谷飛佐

 

前川に架かる石橋

橋長:8.00m

橋幅:4.00m

径間:6.50m

拱矢:3.00m

架設年:1923年(大正12年)11月

改修・拡幅:1972年(昭和47年)3月

請負人・石工:今別府 末吉 氏

型式:単眼アーチ橋  壁石:布積み

 

 2014年6月13日に初めて訪れました。草藪になっていて橋上のみの撮影でしたが、翌年の2015年には草刈りが施されていたので、川床へ降りてみました。壁石は布積みです。上流側は水路から勢いよく水が流れ出ていて、濡れて足場が悪く下流側からロープを垂らして降りました。

 今回も同じ場所からと思ったのですが、土砂崩れしていて慎重に安全に降りれる場所探しからになりました。浅井橋からは前川の約700m先に架かっていて道筋的には、一旦左岸上に戻り直ぐ左折して道なりに進んだ先を左側に下って行った場所になります。この周辺の前川に架かる石橋としては、上流側から3基目になります。

 

訪問日:2022年3月12日(土曜日)

 

飛佐橋

オリジナルのアーチ橋が嵩上げされて橋上はコンクリート拡幅されています。

 

飛佐橋

 奥の左岸に有るのは警察官殉難の碑(昭和30年)で、手前の右岸下流側に架橋紀念碑が建っています。

 

架橋紀念碑

 

大正十一年九月起工、合十二年一月竣工

請負人

今別府 末吉

の刻印が確認出来ます。

 

飛佐橋 橋上からの前川上流側

 

前川 下流側

 

 濡れた枯れ草が滑りやすいので、雪の上を歩くのと同じで歩幅を小さく岩盤を踏み締めて移動します。

 

飛佐橋

 

 

 

飛佐橋 左岸

 

 

飛佐橋 右岸

 

 

 

飛佐橋 拱頂部

 

飛佐橋

 

Map

 

飛佐橋