0284  再訪

神掛橋(かみかけばし)

鹿児島県曽於市大隅町中之内神掛

 

前川に架かる廃石橋

橋長:14.00m

橋幅:4.00m

径間:11.50m

拱矢:5.70m

架設:1918年(大正7年)

石工:梅木 甚兵衛 氏

型式:単眼アーチ橋 壁石:布積み

 

 菱田川から前川に架かっている石橋に移動して来ました。

 2014年6月にはじめて訪れました。サコン太郎広場の水車小屋の下に架かっているのですが、現橋からも見分けがつかないくらい藪っていて川床へ降りる場所確認が出来ない状態でした。

 その後、この周辺に来る時は毎回寄っているのですが、改善される気配も有りませんでした。今回久々に寄りましたが、相変わらず凄い事になっていました。広場からの導線も藪っていて橋上までも行けなくなっていました。この周辺が再整備される日を待つのを諦めて今回は草藪に強引に潜り込みました。

 

 後日談)下流側に現橋が完成した2002年(平成14年)にサコン太郎広場を含む周辺が整備され、数年は石橋も全容が見えていたそうです。その後は予算も付かなかったのか5、6年後位から草木で覆われてきているようです。

 

訪問日:2022年3月12日(土曜日)

 

 

神掛橋

 現橋から辛うじて前川の上流側に橋上が見えています。毎回来る度に周辺の木々が育ってきています。

 

何しに来たの〜?

起こさないでにゃ〜

 

人慣れしていて近づいても頭を起こしただけでした。

 

サコン太郎広場

神掛橋の右岸に広場が整備されていましたが、現在は封鎖されていました。

 

右岸からの神掛橋 橋上

 

左岸からの神掛橋 橋上

 

さぁ気合いをいれて潜り込みますか〜(笑)

 

現橋の下に降りて来ました。

現橋の神掛橋は2002年(平成14年)2月竣工です。

 

神掛橋

 

思ったより、流れが早く水量も有りました。この時期濡れるのも…。

 

 ロープも持って降りて来なかったのでここは無理しませんでした。蕨野橋で体力を相当消費していたのも有りますが…。(笑笑)

 

 

 

 

 

 

 

神掛橋

 

 個人的な推測ですが、オリジナルのアーチ石橋の橋上が後年に嵩上げされて高欄部が後付けされたのではないかと思われます。

 この周辺の前川には5基の石橋が架かっていますが、ここが1番下流になります。今回降りる場所の確認が出来たので、次回は必要な物を準備して訪れたいと思います。

 

Map

 

神掛橋