0827  再訪

石原橋(いしはらばし)

宮崎県都城市安久町石原

 

国道222号・大淀川支流に架かる石橋

橋長:  -   m

橋幅:5.00m

径間:3.00m

拱矢:1.50m

架橋:不明(明治後期と推測されます。)

石工:不明

型式:単眼アーチ橋 壁石:布積み

 

 鹿児島県末吉町の石橋散策に出かけました。ほとんど再訪になりますが、時間が許す限り周りたいと思います。途中の県境に架かる現役橋のこの橋からこの日はスタートです。

 2015年6月以来、約7年ぶりになるんですね。時の流れの早いこと…。特にここ2年は新型コロナの影響で外出も控えているのでそう思うのかも知れませんね。

 

訪問日:2022年2月15日(火曜日)

 

石原橋 橋上

 

石原橋

下流側にはコンクリート製の水路が設けられています。

 

 

 

 

 

 

 

石原橋. 下流側

直ぐ下流側で大淀川の本流と合流しています。

 

 

大淀川

 宮崎市の中心地を流れる大淀川ですが、ここはかなり源流に近い場所になります。こういった自然が造り出した渓流は好きですね〜。道路からは見え無いので得した気分です。

 

石原橋の架かる支流の上流側

 

石原橋

 上流側はコルゲートパイプで拡幅されています。前回はコンクリート造と思った場所ですが、わざわざアーチにしてるということはと川床へ降りて中を確認しました。残された石橋に感動です。その時は水量があり、潜り込めなかったのですが今回はゆっくり散策出来ました。

 

 

 

 

拱頂部

 

石原橋

 国道222号線に架かる現役橋です。まさかこの下にアーチ石橋って感じですね。

 

Map

 

石原橋