生目大村の仁王像

(いきめおおむらのにおうぞう)

宮崎県宮崎市生目

 

建立:1769年(昭和6年)4月

石工:串間延寿院 作

 

 生目神社の一ノ鳥居のある階段下の参道入り口から南へ約100m歩いた場所に「迫石塔群・仁王像入口」の看板があります。そこから左折して民家前の行き止まりのT字路から左折して2軒目先から山手に右折して進むと仁王像が見えてきます。

 

訪問日:2021年6月20日(日曜日)

 

入り口看板

左の道を突き当たりまで進みます。

 

←左 仁王像    迫石塔群 右→

 

生目大村の仁王像

 

生目大村の仁王像

口を結んだ吽形(うんぎょう)像

 

生目大村の仁王像

開口の阿形(あぎょう)像

 

生目大村の仁王像

背面に「明和六己丑(1769)四月」の刻印が読み取れます。

 

生目大村の仁王像

 

生目大村の仁王像

 

祠の裏手横に月天子の石塔がありました。

 

奉待月天子供養

1753年(宝暦3年)

かなり古い268年前の石塔です。

 

奉待月天子供養

 

Map

 

生目大村の仁王像