イメージ 17

ひみつ基地と紅葉と石橋

〜熊本県球磨郡あさぎり町・錦町・球磨村・人吉市〜

 

11月16日(土曜日)

 

 ここ数年出かけている熊本県球磨郡あさぎり町の「麓城址の紅葉」を見に出かけました。週末しか出かけられないので、今年は少し早いような気がしますが・・・。来週では遅い感じなので。

 

市房山が望めるビューポイント

宮崎県児湯郡西米良村と熊本県球磨郡湯前町の県境近くでここはまだ宮崎県です。

冬になると市房山も雪景色になるのですが、最近は滅多に積もらないようです。

谷水薬師

 2015年から来ているので、今年で5年目になります。当初は独り占め状態だった場所ですが、今年は駐車場が満車でした。1台空くのを待ちました。そういえばいつもここに来る時は前日雨だったり、当日大雨といった日が多いので足場が悪いのですがここ数日雨が降ってないので登り安かったです。ここ谷水薬師で安全祈願して城址まで登ります。

麓城址の紅葉

 登る途中は全然紅葉はないのですが、山頂付近に来ると景色が一変します。最初の年は大感動でした。やはり今年は来る日が数日早かったようです。(笑)紅葉はタイミングが難しい・・・。

 

紅葉以外に今年はどうしても行って見たかった場所があります。

 

昨年オープンした錦町の「ひみつ基地ミュージアム」です。

 

人吉海軍航空基地資料館

 

この資料館が建っている場所には当時県内唯一のコンクリート製の滑走路があったそうです。現在は痕跡はありません。

 

 

 今までは防空壕だと思われていたものが日本海軍の地下魚雷調整場だったことが判明し、その一部が公開されています。現在は個人の私有地ということで、管理する錦町のガイドスタッフが同行時のみ地下壕に入れます。今回は贅沢なことに女性スタッフにマンツーマンでの案内でした。太平洋戦争末期に本土決戦に備えて、木製の突撃機や魚雷を地下壕で組み立てていたそうです。基地の秘密が明かされるにはまだまだ時間がかかりそうです。

 

終戦を迎え、本土決戦が免れたので、この基地からの出撃はなかったそうです。

 

丁寧に案内してもらったので、1時間近く(通常40〜50分)かかりました。

国外からの見学者や学生さんの野外授業にも活用されているそうです。

 

この後は、桁橋なので撮影してなかった球磨村に出かけます。

 

ふるさと振興センター

 

以前は池には水がありましたが、空池になっていました。2基架っています。

 

ふるさと振興センター入り口に架かる橋詰橋も久々の訪問です。

 

橋詰橋

橋詰橋のすぐ上流の飛び石の堰

 

ふるさと振興センター、橋詰橋からの帰り前から気になっていた

はまぐり石を見てきました。

 

球磨川とはまぐり石

いや〜 似てますね〜 自然石なんでしょうね。

天草の「おっぱい岩」といいい勝負!(笑)

 

一勝地の暗渠

 

はまぐり石を見て車に戻ろうとするとこの2径間桁橋が組まれた暗渠を発見です。

肥薩線には多いですね〜 もう少しこの路線は散策しないといけないですね!

 

石水寺門前眼鏡橋

 

ここもよく来る石橋です。柿が鳥に見事に食べられていました。

絵的には2〜3個残して欲しかった〜(笑)

 

石水寺門前眼鏡橋

石水寺門前眼鏡橋

 

一応 定番の2カ所から撮影です。

 

石水寺境内にある石橋を確認のため周ります。

 

石水寺庭園橋

空池に2基の単径間円弧桁橋が架っています。

石室観音前の石橋

 

一応 石橋が健在ということで、車に戻ると気になる場所を発見です。

 

石水寺門前眼鏡橋暗渠

この日は草刈りがされていました。今までこの水抜き暗渠気付きませんでした。

中を覗くと桁石が組まれていました。嬉しい発見だ!(笑)

 

今回はここで終了です。

 

この時、携帯に電話が入り、外で食事をするとのことです。

途中で遅いお昼をして帰るつもりでしたが、自宅には戻らず町まで直行します。

 

いなり寿し(1パック定価400円)

 

これは西米良村に来ると毎回購入するいなり寿しです。

来るときに頼んでいたので帰りに2パック受け取りました。

 

祭りが開催されていましたが、帰る時は既に終了していました。

 

日の入りが早いので、周辺が暗くなってきました。

 

 この街道筋、来年春にはトンネルがまた1基開通します。かなり便利になります。川沿いの狭いクネクネ道が続いていましたが、ここ数年で数基トンネルが完成し、かなり時間が短縮されるようになりましたが未だに大雨で落石や道路崩落も多く、すぐ通行止めになります。

 

釜揚げうどん 織田薪

 

外で食事ということで期待しましたが、釜揚げうどんでした。(笑)

急に釜揚げうどんが食べたくなったそうです。

麺類は好きなのでいいんですが・・・。

午後7時の開店ですがすぐ満席になりました。相変わらずの人気店です。

 

もう街は忘年会シーズンでしょうか? 多くの人で賑わっています。

 

タリーズでコーヒー飲んで終了です。

 

車で来ているので、アルコールは自宅でということになりました。

 

個々の詳細は後日紹介します。