0372

笠松橋(かさまつばし)

熊本県八代市東陽町河俣字久木野

 

河俣川に架かる石橋

橋長:22.70m

橋幅:2.07m

径間:14.20m

拱矢:5.00m

架橋:1869年(明治2年)

設計・石工:橋本 丈八 氏(翌年勘五郎に改名)

型式:単眼アーチ橋

 

 明治2年(1869年)橋本丈八(あくる年、橋本勘五郎となる)によって架橋したと記録されています。

 6月24日の夜半過ぎより降った大雨は、宮原より下は大海の如くなったとありますので、5月迄には完成していたようです。

 その後、大正元年(1912年)の大水で笠松側の壁石が流失し、補修した跡があり、歴史を物語っています。

 平成12年3月には周囲が公園化され、トイレやベンチも整備されました。夜間にはライトアップされ、石橋の美しい曲線が浮かびあがります。

指定ランク・・・・市指定

種   別・・・・有形文化財・建造物

指定年月日・・・・昭和63年3月1日

(※八代市HPから引用)

 

訪問日:2014年8月3日(日曜日)

 

笠松橋

谷川橋から県道25号をさらに五木方面約1kmに架かっています。

 

笠松橋

 

笠松橋

 

笠松橋

車止めを兼ねた親柱が新設されています。

 

笠松橋

 

笠松橋 橋上

 

河俣川 下流

 

河俣川 上流

 

笠松橋

 

笠松橋

笠松橋

 

笠松橋

 

Map

 

笠松橋