0352

天草市指定文化財

志安橋(しあんばし)

熊本県天草市亀場町食場

 

宇土川に架かる石橋

橋長:8.8m

橋幅:3.0m

径間:7.1m

架橋:1878年(明治11年)

石工:大塚 光治 氏、横山 為吉 氏、大塚 芳太郎 氏、大塚 要太郎 氏、大塚 孫市 氏

型式:単眼アーチ橋

 

 上島から下島に入ると国道266号を進み道路沿いのイオン天草ショッピングセンターの先の信号手前を左折します。車の離合出来ない狭い道なので、広くなった場所に車は止めて歩くのがベスト。イオン側からも歩いて行けます。

 

訪問日:2014年8月2日(土曜日)

 

志安橋

 

=====案内看板=====

 

天草市指定文化財

志安橋

指定年月日 平成5年3月22日

 

 志安橋は、亀場から枦宇土への往環道で亀川の支流「宇土川」に架かる石橋である。橋の形式は緩やかなアーチを描く太鼓型の眼鏡橋で、長さ8.8m、径間7.1m、幅3mであり、天草に残る石橋の中では小規模ながら、傷みも少なく、保存状態もよい。石材は砂岩であり、地元天草の石を使ったものと思われる。

 架橋の発起人等は不明だが、親柱に記銘から、架橋年代は「明治十五年暮秋」、石工は「大塚光治、横山為吉、大塚芳太郎、同要太郎、同孫市」ということがわかる。

平成23年1月 天草市教育委員会

 

志安橋

 

志安橋

 

志安橋

 

志安橋

 

志安橋

 

志安橋

 

志安橋 橋上

 

志安橋

 

狭い道に架かっていたので、手前に車を停めて歩いて来ました。

先ほどまで小雨が降っていましたが、到着した時はあがっていました。

イオン側からの道は狭いです。

 

Map

 

志安橋