1494

金山下橋(きんざんしたはし)

[仮称]

鹿児島県いちき串木野市金山

 

金山川支流谷川に架かる石橋

橋長:1.80m

橋幅:2.80m

径間:2.10m

拱矢:1.00m

架橋:不明

石工:不明

型式:単眼アーチ橋

 

 金山に架かる石橋を周っていた時に、偶然見つけたアーチ橋です。数字が書き込んであるので、移築されるのかもしれません。前回見つけていたのですが、データが消失していたので、急遽再訪しました。旧街道・出水筋にあるので、この橋も架橋は嘉永5年(1852年)に、肥後(熊本県)の名石工 岩永 三五郎 氏の技術をもとに、石工「宅間・・八」によって、旧街道・出水筋に架けられた金山の川5基の橋と同時期なのかも知れません。すぐ近くの金山川に2連アーチ橋(RC造)が架かっていますが、造りからこの橋も以前は石橋だったような気がします。もしかしたらその橋が「金山下橋」なのかも知れませんが、名前がなかったので、ここではこの石橋を金山下橋として紹介します。

 

訪問日:2017年9月9日(土曜日)

 

金山下橋

 

金山下橋

 狭い旧街道・出水筋になるのですが、車がやっと通れました。どうしても気になったので、車を止めて橋下を覗き込みました。まさかのアーチ石橋でした。思わぬ発見に感動です!

 

金山下橋

 

金山下橋

 

金山下橋

 アーチ橋の横に桁石で拡幅して、さらにコンクリート拡幅されています。時代に合わせて道路幅が広げられたと思います。

 

金山下橋

 

金山下橋

 

金山下橋

 

金山下橋

 

金山下橋

 

金山下橋

チョークで番号が書き込まれています。

経年劣化で移築保存されるのでしょうか?

 

金山下橋

 

Map

 

金山下橋