0055
国登録有形文化財
靉靆橋(あいたいはし)
宮崎県えびの市大字杉水流字前田
橋長:13.0m
橋幅:12.0m
径間:3.95m
拱矢:1.9m
環厚:50cm
架設:1729年(享保14年)
石工:不明
水路石敷有り
型式:単眼アーチ橋
飯野線の撮影の移動中見つけました。今回は時間がなくて川底へは下りませんでしたが、次回は薮っていた反対側も撮影したいと思います。しかし難しい名前の橋です。二重アーチで壁石は布積みです。詳細は不明です。
訪問日:2013年11月1日(金曜日)
靉靆橋
=====案内看板=====
国登録有形文化財
靉靆橋
(あいたいはし)
登録日 2014年(平成16年)3月4日
この橋は、「日向地誌」によると、佐山坂靉靆橋「人吉街道ニ属ス石ヲ畳テ小溝上ニ架ス 享保十四年己酉 新田溝ヲ開キシ時 鹿児島藩費ニテ築成セシ所ナリ 長七間幅四間 新田溝其上ニ通ス」とあり、享保水道開通(享保17年)以前にこの橋が完成していたことがわかる。重要な街道上に位置し、しかも、多量の藩の蔵米を得られる広い飯野地区の開田のための用水路を通すとあっては、藩費を使ってでも立派な石橋を建造したことも頷ける。二重積みアーチ型で、橋下の川底にも切り石が敷き詰められて、川底の下がるのを防いでいる。
この橋は、下幅が12.0mで大体直立型の橋であるが、上部は一部崩壊しているので正確な数値は不明である。現状では橋の東側寄りに幅2.0mの水路が通り、西側に幅6.2mの市道が、東側に幅2.2mの土手がついている。
えびの市教育委員会
靉靆橋
=====追加撮影=====
訪問日:2017年10月31日(土曜日)
靉靆橋
靉靆橋
靉靆橋 拱頂部
靉靆橋
靉靆橋
ズレが生じています。
靉靆橋
敷石が施されています。
靉靆橋
Map
靉靆橋









