超のんびりな休日
朝6時半起床。なぜか休みの日は早く目が覚める。
朝からオセロのニュース(?)番組を見ながら大量の珈琲とピザで目を覚ます。
9時まで徳永英明のライブビデオを見てテンションを見て服をチョイス。
10時にさっちゃんと待ち合わせ(少し遅れる。すまん)で京都直行!!!
そう、目的は狩野永徳展でございます。
おじさんおばさんで満員御礼でございましたが、若い力で常に絵の一番前を確保して、じっと動かない迷惑な客を演じておりました。とくに織田信長の絵はよかったです。
獅子の絵は圧巻でした。あんなに力の強い絵は初めて見ました。
あの絵の前で10分はぼーっとみてまして、「この絵と安藤忠雄の壁はどちらが強いか」とずっと考えてました。
ほんとに圧巻でした。さっちゃんはまったく興味が無かったみたいでしたが、付いてきてくれるやさしい相棒です。
京都博物館を後にして、七条~三条まで徒歩で移動。
細い路地や川沿いを歩いたりテクテク歩いていると面白い建築数点に出会う事が出来ました。
町屋を改築した料理屋。高瀬川沿いは全面ガラス貼なんですが、サッシ枠を付けてない所がよろしいです。
2階は最高に渋い空間。ここでランチを取ろうとしたが夜だけみたいだった。残念でした。次きたときは行きたいです。
んで料理屋の隣にあったぼろぼろのアパート。いいですね~。生き証人ですね。以外にもこんな建築大好きです。2階の壁なんて最高にいい!!歴史ですこれは。当時の職人の鏝が見て取れます。
そして三条について目的の上島珈琲・寺町店に到着した訳であります。
これはもう反則です!!寺町店だけの目玉、石庭であります!!!!!!
もうたまらん!鼻息が荒くなるわテンションMAXになるわで素晴らしい店でございます。
はじめは席が空いてなかっただが10分ぐらいするとこの特等席があいた訳で。
そこに鬼の目で監視していた訳でありまして、ぱっと席を確保した次第でございます。
もう満足な空間。静かで暗くて珈琲が美味しくてソファーで石庭がある・・・・・・認定です(笑)
6時前に上島珈琲店を後にして大阪に戻り、隠れ家へちまに。
そして軽く3時間ご飯を頂いたわけであります。へちまはご褒美ですな。最高にのんびりできる空間。
美味しい料理に美味しいお酒、店員のお姉さんとのお話。ここはほんとに最高のお店です。
あのアスパラとチーズの天ぷら(?)が大好きです。鯛ご飯も大好きです。
そしてさいごはいつものカシスオレンジ2杯で、最高の休日が終わりました。
さっちゃんありがとう。