想いを弔う
弔う(とむらう)とは、
亡くなった霊を慰めるために供養すること。
▼
お正月以来にあったその人は、
わたしのことを褒めてくれた。
「髪型も、服装も、垢抜けたね」
と。
▼
そうか。
たしかに、あの時から随分と外見は変わった。
でも、以前のような
飛び上がるような嬉しさはなかった。
▼
昔は、めっちゃ嬉しかったんやけどな。
もうすぐ、別れて1年半が経つ。
▼
時が解決してくれるよと、
失意の中、歌詞や友人が教えてくれた。
▼
久々に会うその人は、
一段と柔らかい雰囲気になっていた。
話し方も、以前より穏やかな感じ。
▼
反対に、わたしの方は、
以前よりもことばの輪郭が、
ハッキリ出るようになった気がする。
話し方も、話す内容も、
隠すことや、遠慮することが減ってきた。
▼
話した内容は、冬からのお互いの近況。
いろいろあったような、
あっという間のような。
でも、おかげで話が尽きることはなかった。
▼
冬に書いた、
"弱さを見せる強さ"を、
確かに身に付けた気がする。
▼
と同時に、あの頃の思い出がわたしに与える影響も、薄くなっていたことに気がついた。
最初は、悲しかった。
あんなに生きる目的だったのに。
と。
▼
だから、翌日からは
ちゃんと悲しんで、涙が出る日が続いた。
思い出が薄くなったこと。
ときめきが薄くなったこと。
もう、友人の認識になっていること。
▼
そして、ちゃんと悲しんだら、
またひとつ、気持ちが軽くなった。
▼
時が解決してくれている。
進化していっている。
▼
自分の気持ちに嘘をつくことが減っている。
誰かを優先することが確実に減っている。
他の人よりも、今ここにいる自分を
大切に感じている。
▼
きれいで痛かった思い出を弔った、
今年のお盆。