今は世界線が違う人
電車に乗っていたら、隣に座ってきた人がいた。
昼下がりの平日。
乗る人は、まばらだ。
▼
たまたま、その人の声を聞くことができて、
「あれ…この声は…」と思った。
▼
"きっと、前の職場の人の○○さんだ"
髪とマスクで顔がほぼ隠れているから、
もしかしたら人違いかもしれないけれど、
降りた駅や雰囲気、
あと、声でわかった。多分、当たってる。
▼
相手は、気付いていない。
声を掛けようかどうか迷う。
▼
たかしが降りる駅まで、あと15分くらい。
なんで声を掛けようか。
それとも、相手は気づいていないから、そのままにしようか。
と、迷う。
▼
迷っていると、駅に着いてしまった。
最後までこちらには気付かず、
颯爽と降りていった。
▼
もし、今も交流がある人だったら、
きっと人違いでも声を掛けていたと思う。
▼
でも、この人は、もう連絡を取らなくなって久しい。
そして、隣の席で気付かれないということは、
それだけ、たかしの雰囲気や印象が、
あの頃と変わったのかな、とも思う。
▼
だから、きっと今は違う世界線を生きている人なんだと思った。
あなたが生きる道と、
わたしが生きる道。
もしかしたら、またどこかで交差するかもしれない。
▼
けれど、今回はそのタイミングではなかったんだな。
そう思って、去る背中に、
"元気な姿が見られてよかった。
これからも、元気で過ごしてね。"
と心の中で声を掛けた。
▼
肩の力が抜けて、息を吐く。
なんだか、少し笑顔になった。
cp29-6