出来ると信じて、出来る限りの準備をして、待つ
あの頃は、待つことしかできなかった。
▼
本当は、10代の頃に叶えたい夢があった。
本当は、大学で学びたいことがあった。
▼
両親は、応援しようとしてくれた。
いつでも、待っていてくれた。
けれど、たかしはそこで素直に言えなかった。
▼
その応援を素直に受け止めて、頑張る自信がなかった。
▼
自分で、自分を信じることができなかった。
▼
自分が見える世界が怖くて、
自分の未来が真っ暗な気がして、
両親が頑張って働いたお金を出してもらうことが、
とても申し訳なく思っていた。
▼
お金を借りて、返すだけの、
自信も持てなかった。
▼
周りの期待に応えたいけど、
それに応えられない自分。
やってみなければ分からないけれど、
でも、"絶対に期待には応えられない"
という根拠のない自信だけはあってね。
▼
向き合おうとしてくれた両親と、
向かい合えなかった。
▼
自分の情熱を、信じられなかった。
▼
それでも、何かのきっかけで、
誰かが、自分を救ってくれるような、
甘い期待もしていた。
▼
でもね。
▼
口に出さなければ、
言葉にしなければ、
どんなにお腹が空いていても、
どんなに行きたいところがあっても、
周りの人からは、
"日常を過ごしている人"にしか見えないし、
▼
助けて欲しそうな雰囲気を出していても、
周りは、何をしたらいいのかわからない。
だから、助けたくても、助けられないんだよね。
▼
10代の頃に、それを知りたかったけれど、
あの時言えなかったことは、後悔はしていない。
▼
なぜなら、その痛みを感じてきたことで、
その大切さを、文字の通り痛感したから。
▼
けれど、周りの人が同じ悩みを持っていたとしたら、
たかしは伝えたい。
▼
「あなたは、あなたが思っている以上に、
応援されているし、
あなたには、本当に限りない未来が待っているから、
思い切って、口に出してみて欲しい。」
▼
「何を言っても大丈夫。
うまく言えなくても大丈夫。
受け止めてくれる人は、そばにいる。」
と。
cp26-11
