エネルギーが多いけど、消費も多い。
なにを焦っているのだろう。
なにを沢山したいのだろう。
困っている人センサーを、いつも立てている。
こうしたら喜んでくれるかなセンサーも、いつも立てている。
仕事でも、私事でも。
だから、便利なことを思い浮かぶし、
困っている人の痒い所に手が届く。
けど、その時に
一番困っているのは自分なんだよね。
自分がしなあかんことを、後で後でにしている。
その結果、しんどくなってる。
後で後でにしていると、
大切なものも、いつのまにか後回しにしてしまう。
大切なのは、困っている人を助けようとするとき、
自分を後回しにしてないかな。って考える。
cp18-13
***
この頃は、誰かのためにが義務に近い感じだった。
今は、自分がどう感じているか、
自分のやさしさは満たされているかを
意識しています。
きっと、誰もが
笑顔で穏やかに過ごしている姿が、
一番心が安らぐと思うから。
