アドレナリンに久々に触れて、疲れた話。



この間、とある漫画を読んだ。



僕は漫画は好きだけれど買わないので、



何か読み放題のきっかけがあったときに
好きな作家の作品を読んでる。



久々に読んだのもあって、ダイビングするみたいにハマってしまった。



ハマると数日間は寝食は後回しにして没頭するので、
大人になって初めて、全巻電子書籍で大人買いをして、



朝の習慣も夜の寝る時間も全部手放して
読み込んでいた。



この時、僕の中ではアドレナリンが
ドゥルンドゥルン身体中を巡っている。



そして、飽き始めたときに気付いた。
"あ、これは抜けたときに大変だぞ…"って。



抜けはじめると、いろんなことに苛立つ。
あと、未完了の物事に目がいく。
決められない自分にも、モヤモヤする。



こんな感じになったのは久々。



できれば経験したくないけれど、
自分のアドレナリンのスイッチがどこで働くのかを、



経験を通じて覚えていくのだろうなー。と。
そんなことを思った数日間でした。



cp16-5


***

わかった!
依存と、熱中の違いかもしれない!

依存はアドレナリンがドバドバやけど、
熱中は身体が軽い感じ。

ちなみに、大人買いしたのは、この漫画です



+ + + + +

たかしぃのブログは、
犬飼ターボさんの人間心理学・センターピースを受講してからの
気付きを綴っています。

センターピースについてはこちら

いつでも自宅で学べる、オンラインのホームスタディコースがおすすめ。


ここに進むと、
1.LINEのお友達登録画面に進みます。

ちょっと手間だけど、登録すると
2.「崖ルート診断テスト」という、
簡単な24個の質問があるので回答します。

3.そのあとは、犬飼ターボ さんがセンターピースについてを動画で教えてくれます。


そして、ホームスタディコースの購入時に、紹介コードを入れると割引価格で買えます。
紹介コード 「 03noujyou 」


たかしぃ視点で書いた、センターピースについての記事はこちら

よかったらやってみてね。

やってみて体験するのも、
「まあいいか」でやらないのも、
今のあなたの気分で選んでね。


それが、今のあなたに一番いい選択だと思います。


ここまで読んでくれたあなたが、
今日も心地よい日を過ごせますように。

+ + + + + +