あまり話さない優しい懇親会



"僕は飲み会向きの性格や性質じゃないな。"


今までずーっとこう思ってました。



僕が描いていた懇親会の理想像は、
今まではこんな感じ。



"お酒をたくさん飲んで、楽しくて、声が大きくなって、
たくさん笑って、思わぬ発見や、共有ができる"



これが出来ない。



楽しく盛り上げることも出来ないし、
何かためになる話ができるわけでもない。


お酒も苦手で飲むのはソフトドリンク。



ただ美味しくて、もぐもぐしてる
みんなの話を聞いて、
興味がある話題になったらそこに乗っかる。



そんな自分は、少人数でご飯を食べる方が向いていると思っていた。



でもこの間、懇親会で幹事をした時は
みんなが穏やかな雰囲気だった。



「おいしいね」って言いながら、
みんながそれぞれ好きな話をして、
興味があるものがあれば、話が広がって。



たまに無言になる時もあるけれど、
いやな緊張感は無くて、


自宅にいるようなリラックスした空間になっていました。



"こういう雰囲気の懇親会も穏やかでいいな。

むしろ、こういう雰囲気になるのは、僕の特徴かもなー。需要があったら嬉しいな。"



こんな風に思えて、
またひとつ選択肢が増えました。



参加してくれたみなさん、ありがとうございました。



cp10-10


***


この時の懇親会は、よく覚えてる。

穏やかで、楽しくて、豊かだと感じられる時間。

最近、こういう時間が増えたな、って
感じます。



+ + + + +

たかしぃのブログは、
犬飼ターボさんの人間心理学・センターピースを受講してからの
気付きを綴っています。

センターピースについてはこちら

いつでも自宅で学べる、オンラインのホームスタディコースがおすすめ。



購入時に、紹介コードを入れると割引価格で買えます。
紹介コード 「 03noujyou 」


たかしぃ視点で書いた、センターピースについての記事はこちら

よかったら参考にしてください

+ + + + + +