自分がやった方が早いと思わなくなってきた
 
 
頑固なところがあるので、
 
 
生活の中で、
 
自分の方がより上手に出来る!と感じている分野で、
 
 
 
他の人がまごついているのをみると、
 
 
 
「あー、そこ違う…
 
 
 
あー、それやったら…
 
 
 
あー、自分がやった方が早いー」
 
 
 
と焦燥感を感じることがあった。
 
 
 
けど、相手のやる気を削いでしまったり、
 
 
 
成長を妨げるようなことをしてはいけない!と思って、
 
 
 
 
じれったさを感じながら、
 
 
 
動向を見ていることが、生活の中で多かった。
 
 
 
これって、結構ストレスでした。
 
 
 
 
 
最近、そういえばあまり気にならなくなってた。
 
 
きっと、自己肯定感が増えたからではないかなと思う。
 
 
 
自分が満たされているから、
 
 
人には人の人生、ペースがある。
 
 
 
と、相手の行動を自分の達成感に繋げて、
 
 
 
満足感を得ようとする必要がなくなってきたのではないか。
 
 
 
なので、相手が上手くできたら嬉しいし、
 
 
 
上手くできなくても、
 
 
 
挑戦したことがすごいなーと、素直に思えるようになった。
 
 
 
cp-3-16
 
 
 
***
 
 
これも、最近はぜんぜん気にならない。
 
 
好きにしてー。って感じです。
 
 
そして、嫌なときは「いやー」って言えるようになってきました。
 
 
大切にしたいもののベクトルが、
 
自分に向いてきているのかなー。と感じます。
 
 
 

+ + + + +

 

たかしぃのブログは、

犬飼ターボさんの人間心理学・センターピースを受講してからの

気付きを綴っています。

 

センターピースについてはこちら

 

いつでも自宅で学べる、オンラインのホームスタディコースがおすすめ。

 

センターピースホームスタディ

 

 

購入時に、紹介コードを入れると割引価格で買えます。

紹介コード 「   03noujyou   」

 

 

たかしぃ視点で書いた、センターピースについての記事はこちら

 

よかったら参考にしてください

 

+ + + + + +