本日、園のポストに手紙が届きました
送り主は…どうやら高瀬山の鬼からのようです
月組さん
長年通っているだけあります手紙を読む前から「鬼からの手紙だー👹」と言っていました
もうすぐ2月🟰節分がやってくるというのに気付いていました
雪組さん
先生が早速読んでくれて、オドオドする子どもたち中には泣き出す子も
星組さん
真剣な面持ちの星組さん。手紙の内容をよーく聞いていました
宙組さん
え?なになに?と、トイレから慌ててやってきた子も手紙に興味津々です
花1組さん
鬼の絵が書いてある手紙に子どもたちは、こんなリアクション
花0組さん
みんな集まってきて、手紙を囲んでいました
どのクラスも早速手紙をお部屋に貼りました
2月3日に桜こども園へやって来る予告のお手紙でした
これを受け、早速鬼退治の準備が各クラス始まったようです。鬼のお面や豆入れ等、節分に向けて順次これから準備していきます
***おまけ***
戸外で遊んでいた月組のK君とMちゃん
「あったー」と喜んで見せてくれた葉っぱがこちら↓
私「???」
Kくん「鬼が嫌いな葉っぱだよ‼️」
私「あ!ひいらぎか❗️」
【これはひいらぎの葉っぱではないや】と思いながらも…一緒に検索し、違うことに気付いてもらいました
鬼は豆が嫌いですが…
その他に「ひいらぎいわし」が嫌いです
鬼が嫌いな尖ったトゲのあるひいらぎの葉と、鬼が嫌がる臭いのいわしを組み合わせて作る節分のお飾り‼️
何気ない日常の中でも節分を意識していることが分かり、驚き感心したエピソードでした