タカさんの釣り道具箱

タカさんの釣り道具箱

私の釣り道具と釣りに関するブログです。新旧ルアータックルがメインとなります。

釣り道具

ABU アンバサダー

$タカさんの釣り道具箱-ABD 5000A、5500C、5500、6500CT

他ベイトリール丸型

タカさんの釣り道具箱-CDD ヘドンマークⅣ、クィック800B、ペン920、ミリオネア6000
シマノ
$タカさんの釣り道具箱-シマノ BBM-V、スコーピオン1000、アンタレス、アンタレスDC7

チームダイワ
$タカさんの釣り道具箱-111210TD TD2Hi、TD1HiT、TD-S103Pi、TD-S105Pi Limited Edition

スピニング インスプール
$タカさんの釣り道具箱-インスプール カーディナル33、カーディナル3、ミッチェル408

ダイワ・スピニング
$タカさんの釣り道具箱-ダイワアウトスプール トーナメンSS750、トーナメントZ2500i、月下美人2004
ダイワ・クローズドフェイス
タカさんの釣り道具箱-スピンキャスト ミニキャストⅠ、スピンキャストトNo.2、スピンキャストト30
ダイワ・ファントム               いろんな釣りブログへ行けます⇒              
タカさんの釣り道具箱-ファントム SM-2、マグサーボSS-10、ゼロGS-10AC、トーナメントSS-10
チームダイワX、Z                                             
タカさんの釣り道具箱-TDXZ TD-X103HiL、TD-X103PV、TD-Z105HL、TD-Z103H
ベイトロッド(フェンウィック、スピードスティック、Mr.DON、スミス・スーパーストライク、チームダイワ)
タカさんの釣り道具箱-ロッド GFC60、6-16HOBB、FS60、BA60M、FO60、TD-601-3RB

ベイトロッド(UFM Pro4。スミス・オブザイヤー、ダイワ TD-S、シマノ・スコーピオン、スピードマスター)タカさんの釣り道具箱-rod02 DSB-57、OB-60WL、TD-S732MFB-S、1652R-2、BSM-1653

ベイトロッド(シマノ・エクスプライド、ダイワ・ハートランドZ、メガバス・デストロイヤー、チームダイワ)
タカさんの釣り道具箱-ロッド2 1610M-2、Z-681MHRB-RR、F6-69X、TD-70T1RB

ベイトロッド(ダイワ・ブラックレーベル、ハートランドZ、スコーピオンEV、ファントム、テンリュウ)
タカさんの釣り道具箱-DH01 7112XHRB、802MRB-T、EV1803-2、CWB-762-MHF、SR1212BC-16




花粉対策を全くしないまま三河の山奥へ釣りに行ってきたタカです・・・(´・ω・`)

 

ということで寒狭川へ釣りに行ってきました。昨日の雨影響が気になりましたが・・・。ちなみに今日の目標は、20cmぐらいのアマゴを1匹釣り上げることデス。

先ず、支流の当貝津川上流。苦労して入ったのだが・・・。狭い、浅い、入れない・・・。

次に解禁日に絹姫サーモンを釣り上げたポイントへ行ったがエサ釣り師が居りました。上流に移動しないかなと見ていたら大きいマスを釣り上げた。チャンスだと近づいて話を聞いてみた。ポイントの情報と、なんで絹姫サーモンが居るのかということを教えてくれました。しかし、場所移動しそうにないので下流へ移動。

ここも苦労して降りたが昨日の雨の影響か流れが速い・・・。

寒狭川。山奥だが桜が満開に近いとは・・・。

前回狙ったポイントに入った。そしてライズを発見。魚が居る!しかしライズしている魚はさすがにルアーを喰って来ない・・・。ポイントを移動しようと引いてきたルアーを見たら、あぁ、アマゴがアタック・・・しかし空振り・・・(13:50)。

 

これは投げていれば喰ってくるのではないか?と15時半まで粘ったが釣れず・・・。

 

しょうがないので当貝津川のポイントへ移動。お、誰も居ないな。ルアーを投げるとヒット!さんざん攻められているポイントのハズだが・・・。おいおい、魚が大きいぞ!

黒い斑点が全くないので絹姫サーモンだと思います。15:58、44cm。ちなみに黒斑点が少しあって白っぽいのがホウライマスかな?

午前中にエサ釣り師から聞いた話だと、養魚場で弱った魚を川に放流しているらしいです。

 

ルアーを結び直してルアーを投げるとヒット!これまた大きいな。

ニジマス、40cm(16:07)。ニジマスも釣れると聞いてはいましたが。

なんとか釣れて良かったデス。

ポイントはこんな感じ。護岸の下、石の下に魚が居るとのこと。エサでは攻めきれない所があるのでしょうな。

木の枝にミノーが引っかかってましたが、私のルアーに勝てるとは思えないデス。ちなみに今日はルアーを4個ほどロストしておりますが・・・。

新製品のダイワ・ピュアリスト56Lですが、40cmのマスでも余裕で寄せられました。

 

まだまだヒットルアーは内緒にしておきますね。明日は朝から雨っぽいので、状況が変わってしまうのだろうな・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

明日は釣りに行こうと思っているタカです・・・(´・ω・`)

ただ、雨の影響がどうだか・・・。

 

今回はフレッドアーボガストのルアー。

マドバグ。

箱付きでしたがボロボロです・・・。

40年ぐらい前のものじゃないかと思いますが・・・。

こういうネームも珍しい。

ポケットカタログが入ってました。

リップの形が独特ですね。

なかなかレアな部類のルアーなんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

明後日は釣りに行こうと思っているタカです・・・(´・ω・`)

問題は明日の雨の降水量かな・・・。

 

今回は昨日の続き。

前回は網をラバーコートの物に交換しました。

しかしコレ、紐を取り付ける孔とか金具が付いてないのです。

考えた挙句、柄に孔を開けることに。さて、コレはプラスチック?

いやいや、木でした。

おかげで簡単に孔を開けることができました。

木なので水が浸み込まないように孔の側面にアロンアルファを塗って浸み込ませました。

孔の側面に油性ペンで黒色を塗りました。

で、上写真の様にスプリングコードを取り付けました。

 

あとは実釣でアマゴを釣るだけか・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

土日は雨予報になってしまったか・・・(´・ω・`)

 

さて、渓流でのルアー釣り用にワンタッチ渓流ダモを購入したのですが大きな問題がありました。

それは網。

この網、普通に餌釣りで使用するには問題ないのでしょうが、ルアーで掛かった魚を入れるとなると大きな問題が。ミノーのトリプルフックが網に掛かろうものなら簡単に外すことは無理です・・・。

そこでラバーでコーティングされた網に交換することにしました。ま、標準でラバーネットだったら良かったのですがね、ダイワさん!渓流ダモ25ではリバーピークの交換用ラバーネットならXSサイズで丁度良いです。

枠はネジ1本で固定されてます。

ネジを外すと簡単に枠を外せました。

枠にはナイロンのチューブが被せてありますので、それはそのまま外さずに使います。

ラバーコーティングネットを枠に通してネジで固定すれば完成。これでルアーのフックが網に絡んでも、ちょっとは外しやすくはなるかと・・・。

ま、網のボリュームが大きくなりますが・・・。

収納バッグに収まるのでOKですかね・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

今週末は釣りに行きたいが、雨予報か・・・(´・ω・`)

 

今回もボーマー。

さてコレ、なんて読むんだ?と調マべてみたら、スイリングミノかスマイリン・ミノー、とか・・・。

コレも箱付きでした。

昔の物はルアーが箱に一杯で入れにくい・・・、というのが多いな・・・。

ボーマールアーの末尾につく「A」の意味は?(´・ω・`)

ミディアムディープランナーか。

なんか3サイズあるっぽいが・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

今朝、以前バスを釣っていた池(今はバスはいません)で背びれを出して泳いでいる魚を数匹見たタカです・・・(´・ω・`)

バスやコイではない・・・。スマホで写真を撮ったが、背びれが長いようだ・・・。ん~、ありえるのはライギョか?

 

今回もボーマー。

ボーマーのポッパー。

これも箱付き。

ポッパーなんだけどテールにスピナー付。

すぅーと引いてペラを回すのかな・・・。

基本はポコポコとやるんだろうが・・・。

口が深いのでスナップ付なのか・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

来週は水曜日からずっと雨なんですか・・・(´・ω・`)

 

今回もボーマー。

ボーマーのボマー・・・(´・ω・`) 目玉のある方がお尻なんですがね・・・。

なかなか古そうな箱も付いておりました。

ウッド製なのです。

金具がなかなか良い感じ。

塗装のクラックが残念ですが、ウッド製なのでしかたのないところ・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

日曜日に釣りに行こうかどうか迷うタカです・・・(´・ω・`)

 

今回からちょっとだけボーマーのルアー。

ボーマーのウォータードッグ。

箱付きでウッドボディです。

そこそこ古い物だと思いますが・・・。

テールのブレードはスナップスイベルで付けてありますね・・・。

この大きさ、この形でウッドというのが良いですね。

塗装に目立ったクラックもなく良い物を入手できたと思います・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

 

花粉症の症状が少しずつ悪くなっているタカです・・・(´・ω・`)

鼻水ズルズルまではいってませんが・・・。

 

今回もヘドンではなくホッパーストッパーのルアー。

バイユーブギ。

コレも箱入り。

何色あるのでしょうかね。

コレも独特なフォルム。

ヘドン物は安く買えるのかな・・・(´・ω・`)

 

 

 

 

週末の天気が気になるタカです・・・(´・ω・`)

釣りには行かないと思いますが・・・。

 

今回は渓流用のワンタッチタモ。

普通のランディングネットだと非常に邪魔なんですよ・・・。そこでコンパクトに折りたためるダイワのワンタッチ渓流ダモを買いました。使う時は専用バッグから取り出してネットを開きます。

小さい魚が釣れた時にはネットを使いたいのです。小さい魚はネットがないと落としちゃいますからね・・・。

そこで折りたためる小型のネットでいいんじゃないかと・・・。

外径は25cm。20cmそこそこの魚を想定しているので大きさはこれで良いかと。

専用バッグはベルトに着けるとして・・・。

問題はネット。ワンタッチダモの類にはラバーネット仕様の物が無かったのです。

この網ではルアーのフックが絡んだら大変なことになってしまいます・・・。

で、ラバーの替え網を買いました。

さて、網をラバーネットに交換して、柄に孔を空けないとな・・・(´・ω・`)