平成19年02月25日26日の地震と流山観測点データについて | 地震前兆電波★千葉流山観測点★

平成19年02月25日26日の地震と流山観測点データについて

平成19年02月25日11時42分 気象庁地震火山部 発表
25日11時37分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.5°、東経141.4°)で
(茨城県那珂郡東海村沖付近 流山観測点から震央までの距離130キロ)
震源の深さは約40km、
地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
20070225


平成19年02月26日00時41分 気象庁地震火山部 発表
26日00時35分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 ( 北緯36.6°、東経141.0°)で
(茨城県日立沖付近 流山観測点から震央までの距離121キロ)
震源の深さは約50km、
地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
20070226

の地震が発生しましたが
流山観測点の02月24日からこれらの地震発震までのデータは
下記のようなモノでした。
NRY2007/02/24
NRY2007/02/25
n20070226

それぞれノイズεζ、ノイズθηが前駆ノイズと思われますが、

震央までの距離が130キロ、121キロと遠いことから未評価としました。


また、25日の地震の前駆ノイズがε、26日の地震の前駆ノイズがζ、である可能性もあり、

その場合は、近いうちに、ノイズθ、ノイズηに対応する地震が発震する可能性もあります。


26日の地震の後も、小さなノイズが観測されていますので、

再度、地震の発震があるかと思われますが、

どちらにせよ、今後大きなノイズが観測されなければ、

発震したとしても、M4前後の小さなモノであると推測しています。