今日は6月5日の
連絡帳を振り返ります☆彡

***

2006年6月5日(月)
小学2年生

母:「土曜日は祖父母と一緒にホタルを見に行きました!古賀市の米多比(めたび)というところで、穴場と聞いていたのですが、着いてみると人がわんさか!!20時~22時しかホタルは見ることが出来ないらしく、現場は混雑していましたがホタルもたくさん見ることが出来ました(*'▽')最初よくわからなかったショウも、おばあちゃんがつかまえてくれたホタルを手のひらに乗せてもらってからは、遠くのホタルもよく見ていました。」

先生:「穴場のホタルも人がわんさかとは、人気のスポットになってますね。でももうそんな時期なんですね。ショウくんも間近に見れて良かったです。今日の観劇会は前から2列目という最高の場所だったから、案の定、体は前のめりで、手は前の背もたれにかけ、おじぞうさんや着ぐるみの演技に首ったけ~でした。」
 
ホタルを見に行ったことは
ぼんやり覚えていましたが
なんだか鮮明に浮かびますね☆
また行きたいなあ~
 
ホタルと言えば、
学生のときサークルで
壱岐にいった時も
ホタルが綺麗でした♪

***

2007年6月5日(火)
小学3年生

母:「昨日はバスから家まで寄り道せずにまっすぐ帰りました。家に着くと大喜びですぐに昼寝しました(;'∀')30分、かなり深く眠っていて、首にかけていたタオルに顔をつっこんだ状態で全く動かずに寝ていました。最近は夜もぐっすりで夜中起きることがなくなりました!」


先生:「毎日がんばっている分、ぐっすり眠れてよかったです!今日は動きでひざ立ちの練習を中心にしました。自立の先生も一緒でニヤリのショウくん。しっかりと立つことが出来るので、レベルアップしてスウィングボードの上でひざ立ちをしました。振りの角度と速さを少しずつレベルアップさせて、姿勢を保つ力を強めていけたらと考えています。」
 
このときのひざ立ち訓練
今も活きていて
気が向くと自分で
ぴょん!とひざ立ちします♪
突然立ち上がるので
ちょっとびっくりしますが💦
 
***

2008年6月5日(木)
小学4年生

母:「昨日は帰宅するとすぐに眠い~💦と訴え、寝かしつけようとしましたが、あまりにも眠すぎて眠れなかったらしく、あとちょっとのところで目が覚めては暴れていました(;'∀')1時間くらいがんばってやっと眠れ、30分ほど昼寝すると目覚めスッキリ、ゴキゲンでした。プールでたくさん体を動かしてお疲れだったようですが、相変わらず復活の早いショウでした(*'▽')」

先生:「昨日、夕方には、『腹が減ったー』と訴えているだろうなあと思っていたんですが、眠かったんですね。今日の体育はボーリング大会をしました。ストライクを出せば、スイッチが入って、ダンスタイムです。1フレームは立ってヒモを引っ張り、2フレームは座ってヒモを引っ張り、3フレームは座ってプッシュで、左手にぐいっと力を入れていました。みんながストライク(6本)ばかり出すので、ダンスタイムもいっぱい、何回もしているとおかしくなって、ゲラゲラ笑ってしまいました。」
 
ダンスタイムでショウが
笑ったんかと思いきや・・・
これは先生が笑ったみたい(笑)

***

2009年6月5日(金)
小学5年生

母:「昨日のリハビリで足のこと(土ふまずが赤くなっている件)を話してきました。そこで①訓練中のように靴底に厚紙をつけて傾斜をつけてはどうか?②歩行練習の間に立つ練習を織り交ぜて休み休み歩くのはどうか?というアドバイスをしてもらいました。それと合わせて、靴の修理も検討しましょうということで、来週、整形に入ることにしました。」

先生:「ありがとうございました。今日はキャンプの事前学習で、南わくわくランド(遊具遊び)をしました。今日はグループ発表と遊具のお試しで、スライダーとトランポリンしかできませんでしたが、ショウくんどちらもよく笑って楽しそうでした。本番は4種類です。(たぶん教師の方がヘロヘロになると思います。)」

疲れを知らないショウに
つきあってくださって
ありがとうございます;;
 
リハビリ施設でも母と
トランポリンしましたが
「もう1回する?」
と聞くと100%イエス。
飛んでるのは母なので
ヘロヘロでした(笑)
 
でっかいトランポリン、
家にあったらなあと
探したこともありましたが
値段も高いし
場所もとるしで
断念したのでした。。。
 
リハビリ施設や
学校のトランポリン
本当に楽しかったね♪

***

2012年6月5日(火)
中学2年生

母:「昨日も夕方、ヘルパーのお兄さんとお風呂に入っていましたが、2回ほどお兄さんの叫び声が聞こえたので、後で聞いたところ、予想以上に水をかけられたのだそうです(;'∀')」

先生:「家庭の授業では、大豆から豆腐を作りました。水に浸した大豆をミキサーに入れ、いざボタンを押すと右手がサッと上がりましたが、すぐに笑顔になりました。そのあと布の中にミキサーにかけたものを入れて絞りました。よく手元を見てギュっギュっと握っていました。」
 
ショウはびっくりすると
右手があがります。
ミキサーの音に
驚いたんですね。。。
 
昔から触遊びで
砂や小麦粉粘土やスライムなど
いやがらず握ってました。
豆や落ち葉も
触ってまき散らすのが
大好きでした!
にこにこ時代、衣装ケースに
ショウと豆を入れると
ゴキゲンで部屋中
豆だらけにしてくれました(笑)

***

2013年6月5日(水)
中学3年生

母:「昨日はバスから降りてもまだ眠っていました。運転手さんにさようならをする時、やっと目が覚め、まぶしそうにしていました。夜はサッカーを応援しました!」

祝!w杯出場!

先生:「確かに昨日の帰りの会中、少しウトウトしてました。自立の授業では、立ち座りの練習を中心に、歩行を少しと、上半身のストレッチをしました。上半身のストレッチ中、とっても気持ちよさそうにウットリな表情のショウくん。立ち座りも自分で立とうとしっかり頑張っていました。」
 
***
 
6月5日の
連絡帳振り返りは以上です。
 
2024年6月5日、
お父さんのいない夜
3日目にして
ついに朝まで熟睡!!!
やったー(*'▽')
 
睡眠バッチリで
ショウも母も元気です♪
 
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!