【活動報告】第24回ホッとタイム★しゃべりば「関係支援」 | 宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボ <臨床心理士たちの研究会> 情報提供・発達支援・アセスメント・教材研究・不登校・ひきこもり支援

宝塚発達心理ラボは、地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

お元気でいらっしゃいますか。

宝塚発達心理ラボの宝塚ラボ子です。

 

第24回ホッとタイム★しゃべりば「関係支援」の

活動報告です。

 

 

小雨の中

宝塚市立東公民館にお集まりいただいたのは

12名。

 

保護者・教員・放デイ・スクールカウンセラーなど

お立場は色々でした。

 

 

120分のうち

最初の10分は一人一人の自己紹介。

 

残り30分は拝野佳生先生からの

話題提供。

 

あとは全部

ノンストップでの

フリーディスカッションでした。

 

 

我が子のやる気について

登校支援のお悩み

フリースクールの情報

つきそい登校について

先生方の現状

非認知能力

 

などいろいろな話題が出て

それに対する助言や意見などが出ました。

 

拝野先生からはもちろん

フロアーからも発言は多々あり

 

活発に発言は進んでいきました。

 

「苦手の克服より得意の伸長」

「信じて待つ」

「環境が人を変える」

 

まだまだ話しは続きましたが

時間になったので終了。

 

みなさんで記念撮影をして

解散になりました。

 

 

「まわりが変わると本人も変わる。」

 

本人を変えようとするより

まわりの環境や

関係を支援してくことの大切さを

改めて確認できた

貴重な会でした。

 

拝野先生、ご参加いただいた皆様

ありがとうございました。

 

またお会いいたしましょう。

どうぞお元気でお過ごしください!