【23年3月25日探索・24年3月13日公開】

 

現在地はこの辺

今更ながら、明治43年の今昔マップのリンクを貼っておこう。元・旧線の道路が現在の東北本線を横切るという大変レアな場所が見えてきた。

 

 

 

踏切名は白坂陣場踏切という。幅員3.7mが示すように・・・

 

 

 

 

線路は単線分のみだ。この線路は下り線側という事になる。大正9年に付け替えられた際の線路はこちら側になる。ちなみに白河方面を見るが特に何もない。

 

 

 

黒磯方向も、非常電話以外特に何があるという事もないが。

 

 

 

先に進もう。両側から少し掘り下げられているのも鉄道っぽい。

 

 

 

300mほど進んでいくと、もう1か所踏切がある。

 

 

 

ここも旧線と現役の線路が交差している事になる。白河方向は上り勾配になるが、列車は下り勾配方向にしか進まない。

 

 

 

黒磯方向はこんな感じだ。

 

 

 

踏切名は陣場踏切という。

 

 

 

旧線は現在線と交わった後、鉄道らしいカーブで現在線にもう一度近づく。

 

 

 

この20mくらい左側は線路がある。この旧線道路はしばらく現在線と平行して進み白坂駅近くで合流するようだ。

 

(おわり)