【22年10月22日探索・23年7月19日公開】

 

昭和の居間なんだろう。たぶん昭和30年代なんだろうと思うが、私が幼少の頃の実家はほぼこんな風景だったよな・・・

 

 

 

駄菓子屋の再現もあった。当時のガチャガチャは確か10円だったぞ。まあチャチなものしか無かったが。

 

 

 

昔のたばこだ。父親がたまに吸っていた朝日もあった。確か当時20本で30円、フィルターはなくて、紙だけだったので指で挟む方は縦折、口にくわえる方は横折に折り曲げて吸っていたのを思い出す。

 

 

 

竈と五右衛門風呂だ。母方の実家は竈の風呂だったが五右衛門ではなかった。

 

 

 

ステレオと足踏みタイプのオルガンだ。

 

 

 

う~ん、誰だかわからないぞ・・・

 

 

 

展示館を出て、2回から外の展示(昭和の広場)の全体を見る。馴染みのあるモノ、無いモノ、色々とあるな。

 

 

 

1階に下りた。まず出迎えてくれたのは南極昭和基地で使用されたらしい氷上車、ソーラーカー、奥にひっそりといるのが・・・

 

 

 

おなじみスバル360と、さらにひっそりしているのはホンダN360だった。スバル360は乗った事があるはずなんだが、正直覚えていない。

 

 

 

初代パブリカだ。昔はよく走っていたが、特に思い出はない。

 

 

 

オート三輪だ。マツダのをよく見ていたが、これはダイハツのだ。

 

 

 

ハコスカのGT-R、日野コンテッサなども相当珍しいよな。

 

 

 

さすがに映画とかでしか見ていない軽オート三輪だ。これは初めて本物を見たかも。

 

 

 

隣には古民具館があったのでこちらも見てみよう。

 

 

 

もっとたくさん画像は撮っていたが、厳選して。シバタ脱穀機だ。

 

 

 

これは昭和32年の東芝洗濯機だ。1槽式のは幼少の頃の実家にあったが、ローラー(脱水機が無かった頃の衣類脱水のためにあったやつ)はサイドだった。他にも氷を入れるタイプの冷蔵庫とかがあった。

 

(後編につづく)