【21年11月21日探索・22年6月7日公開】

 

現在地はこの辺

中禅寺ダムの銘板があった。昭和32年6月着工、昭和35年(1960)3月竣工であるようだ。このダムからの放流量がすぐ下流にある華厳の滝の水量という事になる。観光客の多い時間帯に少し多めに流したりとかしているのかな?

 

 

 

改めて、ダムを見てみよう。現在はこんな形で「ダム」があるんだが、中禅寺湖自体は約2万年前に男体山の噴火によりせき止められた自然湖だ。

 

 

 

アーチ橋が国道120号線旧道になる「華厳橋」、向こう側の桁橋は現道の「二荒橋」だ。二荒橋の方は平成3年(1991)竣工であるようだ。で、華厳橋の方の竣功年次は不明だが、おそらく昭和7年(1932)の明智平~中宮祠の自動車道開通の時のものではないかと思う。

 

 

 

橋の上にやって来た。左側の車が多数ある方が現道の二荒橋、右側が旧道の華厳橋だ。

 

 

 

華厳橋は車止めが見えるように歩行者用になっている。ここを歩く人なんてそう多くないせいか、けっこう廃オーラがあったりする。

 

 

 

華厳橋から見る中禅寺ダムだ。右側のゲートはバイパスゲートで、ゲートそのものは平成9年(1997)に交換されたもののようだ。

 

 

 

二荒橋から見た華厳橋だ。リベットが多数見える事から、やっぱり昭和7年(1932)竣工なのであろう。

 

(おわり)