【19年9月28日探索・20年2月28日公開】

 

現在地はここ

埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷 国道140号線だ。

このすぐ先に架かる橋が今日の主役になるんだが・・・

 

 

 

同じ場所で振り返った。

秩父鉄道の波久礼~樋口間の、この踏切のある場所と言えば通った事のある方も居られると思う。

 

 

 

橋の話に移る前に、ちょうど秩父鉄道7500系が通りかかったので撮影しておいた。

元・東急8090系なんだよな、懐かしい。

 

 

 

橋の話をしよう。

名前は大日橋という。

 

 

 

ここを流れるのは中澤というようだ。

竣工時期については親柱に刻まれている情報が読み取れなかったので、不明だ。

 

 

 

橋のサイドビューだ。

こんな何の変哲もないコンクリート橋、というかカルバートになるのか、これは??

それにしてもかなり年季が入っているようだ。このコンクリート部分はおそらく昭和初期くらいのものではないかと思う。

 

 

 

そして、橋の下、奥の方には煉瓦が見えた。

この場所に車道が通ったのは明治28年(1895)の事らしいので、橋台の下部はその時期の物である可能性が高いようだ。

 

 

 

すぐ隣には秩父鉄道の橋梁があり、それも橋台は煉瓦だった。

こちらは明治44年(1911)の開業時のものでほぼ間違いないと思う。

 

(完)