【11年11月27日探索・12年2月8日公開】

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_0?1328628162

現在地はここ

群馬県高崎市吉井町の池地区である。
私はここに流れる鏑川を渡るため、この先約1km地点に架かる多胡橋を目指していた。

そこにちょうどこんな看板があったのだ。
あれ?ここに橋は無かったはずだが・・・




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_1?1328628162

川の方にシングルトラックが続いている。行ってみよう。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_2?1328628162

そこには、看板通り、飛び石が連なっていた。
こりゃあ、1km×2も短縮出来るぞ。ラッキー!




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_3?1328628162

しかし、渡り始めると、ラッキーではない事に気が付いた。
そう、自転車同伴だと、けっこう大変なのだ。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_4?1328628162

川の流れはさほど急ではないが、足を滑らせるとそれなりのダメージが予想されるのだった。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_5?1328628162

もちろん滑らないように慎重に進む。
こんな苔が生えている石は要注意・・・




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_6?1328628162

振り返った。こんなに来たんだ、あと少し。。

そういえば飛び石って橋の原型だと、何かの本で見た覚えがあった。
それを「車両」同伴で通過するのって、意義深いもの・・・かな?




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481421/img_481421_37949499_7?1328628162

渡り切った。
自転車を担ぎながらという事もあったが、対岸までちょうど10分かかった。
1km上流の橋まで行った方が早かったのでは??