【08年12月27日探索・09年1月29日公開】

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_0?1233224912

山梨県上野原市 JR四方津駅前の国道20号線上だ。これから向かうべき場所は、先に見える道路を跨ぐ通路である。場所はここになる。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_1?1233224912

通路内だ。この通路を通り、エスカレーターを利用し上にあがると・・・




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_2?1233224912

この長いエスカレーターと両脇にあるエレベーターの入っている筒がコモアブリッジと呼ばれているものだ。平成3年よりこの山の上に住宅地が開発されたため、駅前よりニュータウンのアクセスのためのエレベーター&エスカレーターが必要になった。このエスカレーターも壮観ではあるが平日朝に下り、夕方に登りとして運転されているのみであり、訪問時には動いていなかった。ちなみにエスカレーターは4基乗り継ぎとなり、上部ステーションまで約6分かかるそうだ。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_3?1233224912

私が乗ってみたかったのは、このエレベーターの方だ。高低差100m、長さ210mを結ぶために設置されたのは、珍しい斜めに進むエレベーターなのであった。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_4?1233224912

ヘリオスは畳んだ状態で乗車(?)した。住民の方が何名かおり、撮影しながら乗っているのは少し気まずい。途中、非常用待避口が何カ所かあるが、普段はもちろん停まらない。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_5?1233224912

かなり上の方まで来た。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_6?1233224912

上部ステーションにはこのブリッジの模型が展示されていた。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_7?1233224912

上部ステーション内部だ。




https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/834166/img_834166_23692856_8?1233224912

上部ステーション外部である。なかなか立派な造りだ。住民はこのブリッジの維持のために月額1万円ほど支払っているという。私は趣味で訪れたので後ろめたさがあったが、一応公共施設でもあるようだ。