【07年12月2日探索・08年5月8日公開】 今回のスタートはこの辺

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481182/img_481182_8186850_0?1210333308

ここは、東京都町田市上小山田町の東京都道155号線町田平山八王子線、小山田バス停が正面になる地点である。2路線あるが、いずれも神奈川中央交通のバスがやってくる。地形的な事かも知れないが、このあたりは以前は神奈川県であった過去を引きずっているようにも思える。都道はこの突き当たりを一旦右折、5m程で今度は左折する。


 
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481182/img_481182_8186850_1?1210333308

右折、左折のクランク部分を過ぎた私は、このポイントを見逃してしまい、道を間違え再度この地点に戻ってきたのだった。都道は過ぎ去ったトラックの右に折れるのだが、当初私は油断して直進してしまったのだった。2.0m幅の制限標識の立つ、こんな怪しげな道が都道だなんて普通は思わない。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481182/img_481182_8186850_2?1210333308

曲がるとすぐに「ちかん注意」の看板がある完全1車線の険道になった。地図を信じて曲がって来てみたものの、急に自信が無くなってしまった。ホントにこれが首都東京の都道なのか??



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481182/img_481182_8186850_3?1210333308

あたりをきょろきょろしながら進むと、この区間では数少ない街灯があり、その取り付け部近くには、紛れもない都道155号線としての証があった。しかし、あたりを見回してた所を誰かに見られてたらちかんと間違われて通報されていたかも知れない。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481182/img_481182_8186850_4?1210333308

車の通行はそれほど多くない。右折地点で私が間違えた、直線方向の道を行っても(こちらも1.5車線程度だが)多摩市側に抜けられるので、わざわざこの都道を利用する必要性はなさそうだ。車両での利用者は、地元の人か二輪かマニアかトンデモナビに騙されて来た人位か。それでも時折車が通る。当然離合スペースも必要だ。とは言え、この区間での離合スペースはそんなに何カ所もは無かった。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/24/86/takaratta1152/folder/481182/img_481182_8186850_5?1210333308

道幅はずっと完全1車線を保ったままこの先、ちょっとした山越えの区間に入っていく。まあ、山越えと言っても何しろ東京都の町田市から多摩市なのだから、どちらも有名なベッドタウンの市なのだから、しかも今通行しているのはれっきとした東京都道なのだから、普通は何も期待なんかしないと思う。私も道は狭いなとは思ったが、周辺の風景などには特に期待もしないでこの先を進んだ。(続く)