ペーパータオルはどうしたらストレスなく取り出せるかな?


鍵


「どっちがいいかなぁ?テッシュボックスと下から引き出すホルダー」



『今まで通りにボックス』


『んー、』



♡


おや?

トイレのペーパータオルは下から引き出す方が衛生的でいいと思ったけれど

それぞれ使いやすさは違うようです。



ルリビタキ


トイレでの手拭きはペーパータオルを使っています。

・誰かが使ったタオルは使いたくない

(家族だけど)

・感染症予防

・洗濯が面倒




ペーパータオルを狭いトイレの どこにどう置くか

・取り出しやすい場所

・サッと取り出せる

・邪魔にならない

・衛生的

・ゴミ箱の近く

・補充が楽



無印良品のアクリルボックスを使用していましたが、


https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002855918

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002855963


・ペーパータオル1袋分入れるには高さが足りず 少し減らして入れるのが面倒でした。
・ボックスについた水の跡を拭くのが面倒でした。


ペーパータオル用はこちら

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002855970





鉛筆




それなら専用がいいよねって事で吊り下げ式を購入してみましたが失敗したのは2、3年前かな?



また突如 気になってしまい買ったのはこちら

 



本体の重さだけで支えるのは無理なようで取り出す度にズレます。







グラグラしないように押さえてみました。

棚板に穴を開ける勇気はありません。



やっぱりペーパータオル専用のホルダーがいいのかな?

(いや、狭くなる!)

使う人とメンテナンスをする人では〝より楽〟な視点は異なります。


個人的には補充が楽で 水が付かなくて楽なのですが、迷う日は続きそうです。


感染症予防でトイレに設置されていたジェットタオルは使用できなくなりました。変わりに置かれたペーパータオルが気になっています。


週の始まりからトイレの話で すみませんでした。



ペーパータオルの事を書きましたが、

マスキングテープ は働きものだねって また気づいたりしました。

 

鍵

 

この夏が未来へつなげる

・・・

 

片づけ整理収納×介護支援専門員 Kazuyo 。

 

 

メモ片づけ(思考と空間)サポートは<こちら>

 

クリック 整理収納、ライフオーガナイズの片づけブログもご覧ください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村

 

ベルJapan Association of Life Organizers2020


 

 

EndlessSummer

まだ夢に夢見た季節が心(ここ)にあるから

僕らは行くよ もう一度 輝く自分を探す旅

やがて僕らがありふれた大人になっても

扉はいつも きっと あの夏に繋がっている

明日を夢見たキセキは今日もどこかで

「まだやれるよ」って 君の 背中押してくれるから

いまの自分が思うような自分じゃなくても

扉はきっと きっと あの夢に繋がっているから

 

 

 

#適正化、俯瞰力

#大切なものを守る闘い

#夢・目標・願い
#自分の居場所

#ナラティブ・アプローチ

#FOCUS

#FORCE

#UR not alone!

#未来につなげる夏