こころの栄養はコミュニケーションから

見えない絆に

気づくのは自分しだい・・・・

 

 

鍵

 

 

生活活動地域でも緊急事態宣言は解除になりました。決して新型コロナウイルスによる感染症が終息したわけでなく一部停止に近い状態だった経済活動を 元には戻せないけれど再び循環させるための解除だと解釈しています。だから第2波、第3波が来る事は当初から想定内です。

子ども達も大人も人間関係を〝再び〟繋いでいくために これからのステップがあります。一人で もがいていても本当の意図が伝わらない場合があります。文字では伝え切れない、 増してや テレビ電話で切れとられた映像では真意は伝わりません。切り取られなかった見えない部分にある大切なことを 拾うことがこれからの支援の課題でもあります。



地域をまるっと支え合う仕組み【地域包括ケアシステム】の構築も 新型コロナウイルス感染拡大による対策で経験した事から しなやかに変化させる仕組みを作っていく事になります。



新型コロナウイルス出現当初から危惧されていた①医療介護崩壊②外出自粛による高齢者の生活不活性化による心身の機能低下。すでに、できる事ができなくなったり、時間を要するようになったり、できるけれど〝やる〟事が苦手になったりと伺います。


介護事業所で感染者が出ると2週間の休業になることをみると事業を続けるリスクも感じます。

今後イベント開催も緩和されていきますが、感染者が出た時に十分な対応をしていれば 主催者への過度な責任や負担を背負う事がなくならなければ 医療介護福祉従事者もエンターテイメントも存続、発展はとても厳しい道になると思ってしまいます。

デイサービスの夏祭りなど行事をとっても楽しみにされていらっしゃる方がたくさんいます。




・・・・


 

4月に発表されていた新しいチェック項目です。

高齢者だけでなく 自粛生活で心身の調子が良くないと感じる方にもお勧めです。



新しい問診票の項目

(1)あなたの現在の健康状態はいかがですか

(2)毎日の生活に満足していますか

(3)1日3食きちんと食べていますか

(4)半年前に比べて硬いものが食べにくくなりましたか

(5)お茶や汁物などで蒸せることがありますか

(6)6ヶ月間で2~3Kg以上の体重減少がありましたか

(7)以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか

(8)この1年間に転んだことがありますか

(9)ウオーキングなどの運動を週1回以上していますか

(10)周りの人から物忘れがあると言われていますか

(11)今日が何月何日かわからない時がありますか

(12)あなたはたばこを吸いますか

(13)週に1回以上は外出をしていますか

(14)ふだんから家族や友人と付き合いがありますか

(15)体調が悪いときに身近に相談できる人がいますか、


 

東京新聞20200429より

高齢者の活力低下「フレイル」75歳以上の問診票を一新

外出自粛で進行危惧も⇒ 

介護支援専門員(ケアマネジャー)1年目に読んでいたブログの介護支援専門員&訪問栄養士さんからシェアさせていただきました。


 

 

ルリビタキ どうしても自分の事、親の事を中心に考えてしまいがちですが、今の現状から脱出するには俯瞰し社会全体でとらえていただけたらと思います。

 

・・・・


フレイル:Frailtyが語源、

脆弱(ぜいじゃく)、虚弱の意味

医療介護や情報セキュリティでよく使われる。

高齢者においてフレイル状態で正しく介入することによって生活機能低下、要介護状態になることを防ぐという説明で使われている。

だから、当たり前の事に制限があった自粛期間にどんな生活を送っていたかを非難や中傷する事ではなく 共にこれから歩む事が正しいやり方だと感じ支援していこうと思っています。



ちゃんとご飯を食べていますか?

必要な外出はできますか?

運動はしていますか?

夜 寝れていますか? 

一つでも欠けると生活はうまくはいきません。


家族やペット、友人との交流がありますか?

身近に相談できる人がいますか?

人との繋がりに気づいてもらうことで生活の満足度は上がります。





 

 

 

鍵

 

どんな時も どんな日も、

 

片づけ整理収納×介護支援専門員+栄養士 kazuyo。

 

◆◆ 新規の片づけ(思考と空間)サポートはご相談のみ受け付けています<こちら>

 

ベルJapan Association of Life Organizers2020

image

 

 

少年~R:Story/Tegomass

~

そう言って

もう一回 もう一回 この手を伸ばしてみるよ

今はまだ 今はまだ 辿り着けなくても

終われない 物語 まだ続き 描きたいから

もう一回 もう一回 ここからまた 始めるストーリー

 

誰だって

そうきっと そうきっと 迷いの渦の中でも

痛みさえ 弱音さえ 見せないで生きてる

「強がり」はいつだって まだ見ぬ場所へ続いてく

もう一回 もう一回 ここからまた動き出すストーリー

 

 

クリック 整理収納、ライフオーガナイズの片づけブログもご覧ください。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村

 

 

 

 
 

 

#QOL

#最適化、適正化、俯瞰力

#大切なものを守る闘い

#みんなでつくる物語

#原点

#夢・目標・願い

#脆弱

#もう一度踏ん張って歩き出す