夏より冬が激ヤバ!頭皮の赤みは「皮脂トラブル」の危険信号 ?! | 毎日 最幸な日にしよう!

毎日 最幸な日にしよう!

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ

寒くて寒くて風邪をひいそうな毎日ですが、皆さんは如何お過ごしですか!?


今日はこれ( ´ ▽ ` )ノ

       頭皮について音譜お話ししますね音譜音譜音譜

汗をたくさんかく夏の方が、冬よりも皮脂による肌トラブルが多いというイメージがあるかもしれません。。。しかし、頭皮に関しては冬の方が地肌に残る皮脂量が多いため、さまざまなトラブルが起きやすいのです

そんな冬場に起こりやすい、頭皮のトラブル

 

なぜ冬に皮脂トラブルが多いのか?

顔の中でも額や鼻を含むTゾーンは、皮脂量が多くニキビや吹き出物が出やすいパーツです。ショック!しかし頭皮にある皮脂腺の数は額の2倍もありドクロ、体全体で見ても頭皮は皮脂腺の多い部分なのですドクロドクロドクロ

地肌から分泌された皮脂は髪の方に移るのですが、冬は外気温が低くなることもあって、皮脂が地肌に残ってしまいがちなのですガーンガーンこのため、冬の頭皮は皮脂が原因となるトラブルが起きやすい季節と言うことになりますあせる

また湿度が低くなることで、頭皮の乾燥も進み、これによってフケも発生しやすくなりますDASH!DASH!

 

頭皮の赤みは”紅斑”

特にかゆみや痛みがないのに地肌が赤くなっていたら、それは、紅斑(こうはん)の可能性があります。これは頭皮近くにある血管が拡張している状態で、それが赤く見えているのです

頭皮にたくさんの皮脂がたまっていることから、紅斑が起こることもありますし、シャンプーやヘアカラー、紫外線などの刺激ショック!ショック!ショック!によって起こる場合もあります。軽度ならばすぐに赤みは消えますがショック!長期にわたって症状が見られる場合は注意が必要です

 

得意げ頭皮の皮脂トラブルを防ぐためには?ひらめき電球

このような皮脂トラブルを予防するには、地肌を清潔に保つことが第一グッド!毎日のシャンプーでは、爪で頭皮を傷つけたりせず、指の腹で地肌部分の汚れをしっかりととるようにしておきましょう

頭皮をマッサージするように揉むと、頭皮の血行が促進されて、紅斑の予防や改善にもつながります

 べたつく夏場にくらべ、つい地肌のお手入れに手を抜きがちですが今の季節こそ大事な時です汚い皮脂が頭皮に溜まったままにならないよう、ぜひ頭皮ケアにも目を向けていきましょう


当店では、頭皮・毛髪のケアやヘッドスパなどもご用意させていただいております是非1度足を運んでみてください


#ヘッドスパ  散髪  床屋  育毛  神戸 シャンプー  ケア





hair salon みずぐち

〒650-0025

神戸市中央区相生町3-1-1

078-362-2003(予約優先)   年中無休