京都鉄道博物館へ行ってきたよ!2018レポ | 柚木下さんちの子育て漫画ブログ

柚木下さんちの子育て漫画ブログ

柚木下家で幅をきかす、3きょうだいの日常を面白おかしく漫画(イラスト)で紹介!!
現在、絶賛うつ休職中。
うつ病を治しながらも、楽しいイラスト発信します。

2018年8月14日(火)

お盆休みど真ん中という時期に、

何を思ったか一念発起して子どもたちを京都鉄道博物館へ

連れていくことにしました。

 

子どもたち、今年の初めからスタートした

新幹線変形ロボシンカリオンという、ロボットアニメに夢中。

(毎週土曜朝7時から!はや!!)

それきっかけで、マイスイート坊やが新幹線好きに。

E5ハヤブサとH5ハヤブサを明確に見分ける坊や。

(横のラインの色がちがうんだってね、母さん初めて知ったよ・・・)

 

それだけなら、まだ「あー子供がはまってんな」くらいでしたが、

先日、そう、先日、8月11日(土)第参拾壱話。

エヴァとのコラボ会で私のハートをキャッチして、

ついには鉄道博物館にまで足を運ばせたという憎いやつです。

インスタとツイッターでリアクション沢山いただきありがとうございます。

 

もともと、

今年の夏は主人が多忙なため、

子どもたちが毎年楽しみにしていた主人の田舎への帰省が叶いそうになく。

でも、どこかには連れて行ってやらんとな~~~

という夫婦の命題がありまして。

それを、勝手に

勝手に(笑)

私が、叶えてきました。

主人には事後報告。

『え!ほんまか~~、そりゃ、大変ヤッタろ。ありがとー』

うん!事後報告万歳!!

はい、前置き長いですね。お盆休み真っただ中の京都鉄道博物館、入館から、遊んだルート記録です。

行きたい人!参考にしてね!

==============

 

◆いざ出発、京都のバスってむずいよね

通常10時OPなのが、夏休み期間中は9時半OPということで、

それに間に合うよう7時半過ぎに自宅を出発。

当日の飲料水と、昼食にありつけなかった場合を想定し、

〇おにぎり3個

〇じゃがりこ3個

〇いろはす3本

〇いろはす桃1本

購入。水分は冷凍して持っていくよ!

いろはす桃は、塩分補給用。基本水

(水なら最悪電車内で飲みたいとなってもなんとかできるかと)

(電車内でジュースは、リスキーで嫌なので><)

 

チケットも、購入に手間取ってはいけないと、

セブンチケットで事前購入♪

大人1200円、

中・小学生500円

3歳以上の幼児200円

 

ということで、我が家の入館料総額2400円♪

安いな!

 

JRの新快速にのり、京都へ。約40分ほど。

はい、つきました京都。

早速、B3乗り場の103バスに乗る。事前に時刻表確認しておいたので

スムーズに乗車。

これは、水族館と博物館にしかとまらない??のか、とにかくほぼ直行でいけるバス。

バス降車時、

次女が渡しておいたお金をリュックの中に入れてしまっており

(握っとけといったのに、、、、)

運転手さんに迷惑をかける。後続の人にも迷惑をかける。

ごめんなさい。

 

◆博物館OP20分前にすでに行列。。。

 

博物館到着は9時10分くらいだったでしょうか。

よゆーかなと思ったらすでに長蛇の列!

 

博物館前は写真とってないのですが、

『当日券購入列』

『前日券列』

と、分かれていて、前日券列も結構な長さ。

とはいえ、OPすると、前日券列はするするする~~~っと、入れました。

先に買っておいてよかった!!

 

入ってすぐ、0系新幹線との記念撮影コーナーがあり、

まだ数名しか並んでなかったのでせっかくだから。

プロムナード?には食堂車。

その横にお弁当売り場。

お弁当を先に買っておこうかとおもったら、

お弁当は10時から!がーん。

シンカリオン弁当げっとしたいんだよな。。。。

でも、待ち時間勿体ないので、

2Fに挙がって運転シュミレーターの抽選をしに行くことに。

いざエアコンのきいた館内へ。

 

◆館内入ってすぐの500系にトラップ

速杉指導長のパネルもござった。

 

頑張って描いたわ。500系。

そして指導長となぜか、写真をとりたいと。。。せがまれて撮影。

(このあと、2Fのシンカリオン展示ブースでもやたら写真を撮る羽目になる)

 

◆2Fシュミレーター抽選回数制限あり

 

大人気らしい、運転のシュミレーター。

映像を見ながら電車を運転できちゃうやつですが。

まずこれ、手持ちのチケット1枚につき、1回抽選に参加できます。

つまり、我が家は抽選できる回数4回。

 

抽選時間もきまっていて、

なんやかんやしながら2Fに上がった時には、

朝一番の抽選はもういっぱいになってて、次の枠で抽選券ゲット。

とりあえず3人分。150番台の連番。

指定の時間になると抽選結果が発表されるので、

それまでプラレールコーナーで坊やたちを遊ばせつつ、

(そして、長女に子守をたのみつつ)

私は弁当を買いに走りました。

 

すでにお弁当屋さんはOPしていて、10人前後並んでました。

シンカリオン弁当1400円。

こども弁当なのに高い・・・

とおもったけど、中身はかなり充実していて大人の量。

周りの子どもと比べて、やたら食べるわが子3人も、

満腹になってうなる量でした。参考まで。

カードもついてるの♪長女は九州新幹線、800つばめの大空レイ君げっとでした。

お弁当の時間まで、持ち歩くことになりましたが、まあ、許容範囲。

 

時間になったので、指定された電光掲示板のところで

発表をまちましたーーーーがーーーーー

落選。

がーん。

※だたし、私のチケット1枚を残していたことがのちに奇跡を呼ぶww

 

仕方ないので、ちょっと早いけどお昼にしようか~~~

時間は11時でした。

 

つづく。