反抗期の子どもとの向き合い方ー育児の質の転換期 | 『あなたも私も大丈夫~届けたいのは根拠のない自信』 ♡母と子の幸せ応援団~ひなたぼっこ~浅井智子

『あなたも私も大丈夫~届けたいのは根拠のない自信』 ♡母と子の幸せ応援団~ひなたぼっこ~浅井智子

日々の子育てに心も体もお疲れモードになりがちなお母さんたち。自身も母として奮闘中の森のようちえん園長でもあり、心理カウンセラーの浅井智子が『あなたも、子どもも大丈夫♪自分を生きていいんだよ』のメッセージと共に、世界中のお母さんを応援します。

こんなに可愛かった息子たちも 現在
長男坊 20歳 大学2年生。
次男坊 15歳 高校1年生。

 



やんちゃ坊主の上に 超 がつくほどのふたりの息子の

母をしてきました。

 

反抗期 それなりに経験しました。

クソババアと言われたら 赤飯炊こう!
という友人の言葉に 救いを見出し

 

ヨレヨレ ヘロヘロ になりながらの数年間でしたが

ようやく 出口が見えてきました。

いわゆる 思春期は

当事者の子どもにとっても 天変地異なわけです。

 

親よりも、子どもたちのほうが混乱のさなかにあると

私は感じています。

 

反抗期というネーミングは親側による一方的な視点であって

当事者の視点で言えばまた違ったものになるでしょう。

彼らは、脳も、体も、心も めまぐるしく変貌しています。

我が家の次男坊も ものの見事に変貌していきました。

中学に入ったとたんに

 

超不機嫌

超むさくるしい

 

臭いも 見た目も 態度も どんどん変化していきました。

 

我が家で一番小さくて 一番甘えん坊で

一番 密度の濃い時間を 私と一緒に生きてきた存在が

 

どんどん 私を遠ざけるようになり
寄せ付けないオーラを たっぷりと放つわけです。

 

こっちも 戸惑います。

 

もう 

何度も 衝突し

何度も 涙し

何度も 自分を責めました。

 

母としての器の小ささに 落ち込むわけです。

 

 

思春期の一番の課題は

 

・親を乗り越え 自分の人生を自分の脚で歩み始めること

 

そのために 脳では爆発的に神経細胞が活発化し

より衝動的、より破壊的になるわけです。

 

親の大切にしている価値観をぶち壊しにかかります。

 

もう これは 彼らのとても大切な人生における課題なわけです。

 

それまでは 子は 母親を幸せにするために存在しています。

そして、 母親が幸せに生きていることを見届けると

安心して 自分の人生を歩み始めます。

 

つまり、子育てにおいて 子どもが思春期を迎えたら

母は 我が子との一体感はかなぐり捨てでても境界線を引き

自分の人生を見つめ、子育ての質を転換させる必要があるのです。

 

それまでの子育てにおいては

子どもを守り養う、養護の面が大きな役割を果たします。

それには母親が大きな役割を担います。

 

しかし、思春期以降は、子どもはより広い世界へと

次世代を築く担い手として 羽ばたいていく準備に入ります。

母親よりも 父親の出番が多くなるときでもあります。


そして 母親は もう これまで命をかけて守ってきた愛しい存在を

手放す勇気を持つ必要があります。

これが とっても難しい・・・

思春期育児に入ると

これまで培ってきたものが 音を立てて崩れ落ちていくほどに

恐怖感を感じることがあります。

このときに、必要なのが 親以外の大人の存在。

子どもは 親の言うことには噛みつきますが

隣のおばちゃんの言うことには そこまで反応しません。

 

一番ありがたいのは 幼少期からつながりあっているママ友。

 

『うちに遊びにきたとき、ちゃんと お邪魔します って言って靴を揃えてあがってきたわよ 』

 

とか言ってくれて、我が子がよそ様のお宅では

それなりに礼儀正しく過ごしている姿を見せている様子を

知らせてくれるわけです。

 

思春期の子育て・・・

ワザが必要です。

知恵が必要です。

仲間が必要です。

 

無駄にエネルギーをただただ消耗するような

親子のコミュニケーションではなく、

しっかりと 思春期の子どもの在り方を 理解したいものです。

 

そして、必ず 出口はあるし、

子どもって 本当に自分の人生をより良くしたいと

親以上に考えている存在です。

 

そこへの信頼をハチャメチャに見える思春期真只中において

届けていくのは至難の業なんだけど、

だからこそ ちゃんと知る!

ということが 大切になってきます。

 

そして、思春期になってから慌てるのではなくて

思春期を迎える前に、それまでの親子の在り方、

母の生き方を見つめておきたいものです。

そんなわけで、私の大親友 澤田有心子(さわだゆみこ)さんとの

コラボセミナー お届けします。

 

とっても少人数でのこうのセミナー。

おひとりおひとりの思いにも寄り添いながら

みんなで語り合っていきますよ。

 

ぜひぜひ この機会に 思春期育児の醍醐味 

感じあってみませんか。
 

■ゆみとも講座 思春期育児を楽しもう第2弾in名古屋
ゆみちゃん講座+ともちゃん講座+座談会

■日時
2018年9月22日(土)
午後13時開場 13時半~17時終了。
定員8名(現在5名)

■参加費
6500円

■場所  パピリカ
名古屋市昭和区花見通1-19-1

最寄り駅 名古屋市交通局地下鉄鶴舞線「川名駅」
徒歩5分。

■お申込みは
mizuawa@ezweb.ne.jp
服部さんまで!

 

母と子の幸せ応援団 ひなたぼっこ 浅井智子


**********************
 

■育児講座 『母と子の幸せ講座』
①幸せな子育てって何?~人が生まれてくる目的~
②エリクソンの発達課題~幸せな人生を送るには~
③子どもを信じて待つ ~根拠のない自信を育む~
④自分軸で生きる~自分を信じられますか~
⑤子どもを知る~気質と脳の発達&発達障碍について~

 

■多治見クラス・定員12名(現在5名)

9月21日、10月26日、11月9日、11月30日、12月7日、の全5回。
時間は10~13時。

会場費込で受講費は31000円。

お申し込みは下記の各務正枝さんのアドレスまで。

babyfootenglish@gmail.com

 

■愛知県弥富クラス・定員12名(現在4名)
 9月19日 10月10日 11月14日

すべて水曜日、3日間講座です。

10:00〜15:00(お昼休憩30分) ※お弁当をご持参ください

35000円  さくら会館 愛知県弥富市前ケ須町野方802-1 ※駐車場あり

●先着12名様(事前振込をお願いします。振込完了の方から先着です)

●講座どれかを休まれても減額はありません。

申し込み希望の方は

 ①お名前(ふりがな)

 ②ご連絡先の電話番号 ③メールアドレス をご連絡ください。 追って、振り込み先など詳細ご案内します。

申込み・問合せメアド yatomiokasan@gmail.com  担当 伊藤さん

 

■名古屋市南区クラス・定員6名
12月8日、12月15日 10時~16時半 2回集中講座

30000円+講師交通費1500円

お申込&お問合せは mizuawa@ezweb.ne.jp 服部さんまで

 

(すべての講座に共通していること)

●キャンセルポリシーは開催1週間前から100%。

●子連れ不可(ハイハイ前のお子様のみ可)です。ご了承ください。

■2019年3月28日&29日 関西特別集中講座
こちら 満席につきキャンセル待ち

詳細はコチラ

 

■■■ 智ちゃん講座 in 東京 ご案内 ■■■

 

【アドラー心理学♡エルム勇気づけ勉強会in東京】

すべて土曜日、4日間講座
8月4日 
9月8日
10月13日
11月10日

23000円 (現在8名で開講中)
入室13:00 退室17:00
講座時間13:30~16:30の三時間

 

●各章のご紹介●(3章ずつ×4回)

① さまざまな見方・考え方の存在を意識する
② 聴き上手になる
③ 言い方を工夫しよう
④ 感情と上手につきあう
⑤ 自分のスタイルを明確にする
⑥ セルフ・トークを意識する
⑦ 目的を意識する
⑧ 自分の人生を引き受ける
⑨ 自分のよさを再発見する
⑩ 当たり前の価値を再確認する
⑪ 物事を前向きに考える
⑫ 勇気づけをする

 

【母と子の幸せ連続講座in東京・新宿】

すべて土曜日、5日間講座。
12月1日
1月12日
2月2日
3月9日
4月6日

35000円 定員12人
入室13:00 退室16:00
講座時間13:10~15:40の二時間半
開始時間にご注意ください

 

育児連続講座 『母と子の幸せ講座』全5回 

①幸せな子育てって何?~人が生まれてくる目的~
②エリクソンの発達課題~幸せな人生を送るには~
③子どもを信じて待つ ~根拠のない自信を育む~
④自分軸で生きる~自分を信じられますか~
⑤子どもを知る~気質と脳の発達&発達障碍について~

 

【補足】
●会場位置については両講座とも同じ場所です。
 新宿駅から徒歩10分ほど。
 新宿三丁目駅から徒歩3分。
 申し込みの方に詳しい場所をご案内致します。
●キャンセルポリシーは開催1週間前から100%。
子連れ不可です。ご了承ください。
●どちらも先着12名。
期日内にお振込完了の方から先着順です。
●講座どれかを休まれても減額はありません。

申し込み希望の方は
①参加したい講座名
 (アドラーエルム勉強会)
 (母と子の幸せ講座)
 どちらかを明記ください。
②お名前(ふりがな)
③ご連絡先の電話番号
④メールアドレス
をご連絡ください。
追って、振り込み先など詳細ご案内します。

 

東京講座 申し込み・問い合わせメアド↓
hahatoko.shinjyuku@gmail.com
担当 伊藤

 

*************************

■浅井のプログラム紹介■

■個人セッション(単発・定期的)

・森のようちえんコンサルタント

・育児相談

・個人お悩み相談 など

(心の器作りを通したサポートをさせていただきます)


電話を使った個人セッションで、お話を伺います。
・・・60分 12,000円
 
■講演会
地元で開催していただき、講演会開催を通して集客の仕方、お金の集め方、地元や行政とのつながり方を開催に向けてレクチャーし、実践していただきながらお伝えしていきます。
・・・1日(午前+午後)の講演料6万円~
 
■勉強会
実際には講演会と絡めて行うことが多いです。
なので午前講演+午後勉強会というパターンが一番多いです。
・・・1日6万円~
 
となっています。
1泊2日~2泊3日で開催される主催者さんも多いです。
交通費&宿泊費は実費でご負担いただいています。
現在 講演会は1か月に1本までしかお受けしていません。

 【講演会スケジュールは下記をご参照ください】
 
お問合せ&お申し込みは
tenten1046@gmail.com 浅井まで

 ・氏名(ふりがな)
・簡単な住所(市+町名)
・携帯番号 
以上3点を必ずご記入ください。
お待ちしています~♬

****************************

浅井智子の講演予定は2019年7月までほぼいっぱいです。
基本的には月に1本お受けしています。

 

 

■2018年9月22日㈯ ゆみともセミナー第2弾・思春期の子育てトークライブin名古屋

お申込&お問合せは mizuawa@ezweb.ne.jp 服部さんまで

 

■2018年9月28日㈮ 京都市左京区 森のようちえん講演会 

 

■2018年10月13日㈯夜 

佐伯和也×浅井智子トークライブIN東京新宿

 

■2018年10月20日㈯ こどものきもちトークライブin福井 第6弾 

 

■2018年11月3日 森のようちえん全国交流フォーラムin鳥取 分科会講師

 

■2019年1月6日 竹内延彦×浅井智子トークライブIN多治見

『日本の教育を考える』

■2019年2月 予定あり

■2019年3月30日㈯ 関西森のようちえん講演会

■2019年5月 こどものきもちトークライブ第7弾in愛知・知多

■2019年6月22日㈯ こどものきもちトークライブ第8弾in岐阜市
 

■2019年7月7日㈯ こどものきもちトークライブ第9弾in愛知・安城

 

 

・母と子の幸せ応援団 ~ひなたぼっこ~ 代表

自然育児 森のわらべ多治見園園長
一般社団法人 メンタルファウンデーションコーチ協会・認定コーチ

 

浅井智子