こんばんは、カケラ石です。
皆様、週末どのようにお過ごしでしょうか?
観劇ですか?お家でゆっくりですか?
もれなく最高ですね
昨日、東京宝塚劇場では雪組『ベルサイユのばら』ファミリーマートさん貸切公演が開催されたのこと。
X(旧Twitter)でも参加された方の楽しそうなお声が溢れていてほっこりいたしました。
お土産で配られたフェルゼン、マリー様なファミッペ(ファミペイのくまのキャラクターです。名前だけでも覚えて帰ってください😂)のチケットファイルがとってもかわいくて、羨ましくなりました✨️
ファミマさん普通に販売してくれてもいいんですよ?
前回の花組さん『アルカンシェル』での貸切公演の失敗(?)を踏まえ、当日キャンセル待ちチケットの抽選もあったとのこと。
席を埋める対策もばっちりですね✨️
正直、前回の失敗はファミマさんが悪いというより転売目的でプレゼントに応募した人達のせいだと思いますが…。
キャンセル待ちチケット、宝塚友の会でもこういったシステムがあるといいですね
キャン待ちで落選した人にもお土産があったそうなので、ファミマさんの懐の深さを感じます✨️
話は変わりますが、本日更新のVOCEさんの元タカラジェンヌ特集の連載に、
海乃美月さんと蓮つかささんの月組97期 同期対談(前編)が掲載されています。
https://www.instagram.com/p/DAxQzX0ymxO/?igsh=a2M1cm54MDZhYnE4
https://i-voce.jp/feed/3630451/
お二人共お美しい!


お衣装を黒で合わせているところも素敵ですね。
同期さんみんなで支え合っている、助け合っていることがとても伝わってくる対談記事でした。
よく宝塚をたいして知らない人が、女だけの世界だからバチバチな関係が展開されているんだろう、みたいに言われますが、
ジェンヌさんにそんなバチバチしている暇ある?と思ってしまいます。
皆さん与えられたお役に対して、また自分の役割に対して真剣に向き合っていらっしゃいますよね。
そんな場所で、同期という気の置けない間柄はとても尊い存在なんだとこちらの記事を読み改めて思いました。
星組 礼真琴さんの『1789』大千秋楽の挨拶で同期 瀬央ゆりあさんに向けた『むしろ自分』は宝塚の世界では特別なことではなく、
生徒さんはみなさん『むしろ自分』な誰かといつも支え合っているのかもしれませんね。
蓮つかささんが先に卒業と聞いたうみちゃんが『やだやだ、辞めないで、生きていけない』と大号泣したくだりは、目に浮かぶような気がいたしました
寂しい、辛いを素直にぶつけられる関係は素敵ですね。
VOCEさん、心の滋養強壮に効く記事をありがとうございます✨
来週も楽しみにしております🙋

お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくお願いいたします🌛

にほんブログ村