スマートタグとエアタグの違い | 「慈音院爆音釈貴剣居士」 バイクとレースと難病の世界
エアタグスマートタグ
何が、どう違うのか?
全く理解してませんでした

エアタグが発売されて2年以上経ちましたが、遅ればせながら、自分の脳みそ🧠で理解してみます


まずはスマートタグから
いつものように灰色のゴミ袋でやってきました



中華通販で買いました
278円でした🤣
パッと見エアタグとそっくりです、、、ってか、中華がそっくりに作ってるんですよねー🤣



専用アプリをインストール

スマホとスマートタグはBluetoothで接続します



スマートタグはGPS機能を持っているので位置情報をスマホ📱に送ってきます

スマホ📱では、その情報を基に何処にあるか?が見れます

ここまでは、思っていた通りの機能でした



次はエアタグ

エアタグは、アップルの商品でiPhone専用です

Androidのスマホでは使えません


エアタグは偽物がかなり出回りました

もちろん中華製です


故にメルカリやヤフオクで中古を買うのは、それなりにリスクがあります

値段的にも、新品と1000円くらいしか変わらないのでAmazonで新品を注文しました


夜に注文すると翌朝に来ました

港北ICの横に、Amazonの倉庫ができたので、横浜市の配達はメチャ早くなりました



小さなエアタグに、この大きな箱🤣

相変わらずAmazonはブカブカな箱で送ってきます



外箱の大きさや、エアタグのデザインは、中華通販で買ったスマートタグと非常に似てます

中華製が真似をしたですがねー🤣



エアタグもスマートタグと同じく、Bluetoothでスマホ📱と接続して、位置情報から所在地が見れます

ここまでは、エアタグもスマートタグも、同じ機能に見えますが、、、



もし、スマホ📱とエアタグ/スマートタグが離れてしまったら、どうやって通知するのでしょう?

両方とも、接続にはBluetoothを使ってます

届く距離は10mから100m

それ以上に離れたら、、、



まずはエアタグの通知の仕組みです

エアタグは、Bluetoothで位置情報を発信し続けます

自分のiPhone📱に位置情報が届かなくなっても、その辺りにいる他人のiPhone📱に、Bluetooth経由で位置情報を勝手に送信します


iPhone📱のBluetoothがOFFになってると、当然送れないのですが、最近はワイヤレスイヤホンを使っている方も多いですからねー

そのうち、送信できちゃいます


見知らぬエアタグから位置情報を託された誰かのiPhone📱は、その情報をiCloudへ送信します

もちろん、この送受信の事は、誰かのiPhone📱には全くは通知はありません


iCloudに位置情報がアップされると、私のiPhone📱に「位置情報が来ましたよー」って通知があって、最新の所在地がわかる仕組みです

これは、iOSとiCloudと言うアップルだけの閉鎖された世界と、それに繋ぐアプリが標準でインストールされているiPhone📱だから、成り立つ仕組みです



Androidは、Bluetoothで位置情報を送信しても、受けたスマホ📱は、その情報が何なのか?スマートタグ専用のアプリを入れていないと理解できませんからねー

スマートタグも、何種類もあるので、それ専用のアプリが必要なので、そこがアップルに追いつかない部分ですね



スマートタグも、自分のスマホ📱とBluetoothで接続します

もし、スマホ📱とスマートタグが離れたら

スマホ📱に警告音⚠️が鳴ってお知らせしてくれます

他人のスマホは全く介在しません

これが、スマートタグの仕組みです



使い道として

エアタグは

鍵や鞄、財布にエアタグを付けておいて、落とした時にiPhoneが警告音をだしてくれる落とし物、置き忘れ警告⚠️


バイクや自転車に付けておいて盗難時の追跡ができる可能性もあります



スマートタグは

落とし物、忘れ物警告用途だけです




GPS情報を受信して、基地局にその情報を送信する端末もあります

この場合は、GPS端末に携帯電話回線の契約が必要になります


SECOMのGPS端末が、この仕組みです



早速、エアタグを原付🛵に取り付けてみました
5分もすると、位置情報が送信されてきました

エアタグは、5000円ほどしますが、ある程度は使えそうです✌️