梅雨入り翌日は晴天 と 真夜中の新幹線 | 「慈音院爆音釈貴剣居士」 バイクとレースと難病の世界
昨日、関東も梅雨入りしました☔️☔️☔️
平年より7日遅い梅雨入りです

そして、今日は、、、朝から快晴☀️☀️
早速、天気予報がハズレました🤣
https://youtu.be/9Q0omWVtVqw

今日の空はiPhone8のタイムプラスで撮りました
GoPro HERO7より、全然キレイです
GoProも、完調ならこれ以上の画質で撮れるのに、、、うちのGoProは逝ってましたね😱

昨日、GoProは修理のために、代理店に送り返しました
2週間ほどで戻ってくるみたいですが、、、ちゃんと直るのでしょうか?



本日のお話し
夜中に走る新幹線🚅💨💨💨


昼間は新幹線が駆け抜ける新横浜です
夜になると、別の新幹線が走ります

線路を整備する、工事用の新幹線です



日によって、いろんな工事があります
架線の点検や交換
枕木の点検や交換
レールの点検や交換
道床の点検や交換や突き固め

点検は、ドクターイエローと呼ばれる、黄色新幹線が行います


夜中は作業員が歩いて点検しています
雨の日も雪の日も、線路を歩いて目視で点検しています



この日は、レールの切削作業でした

レールは非常に柔軟性がありますが、その分傷が入りやすいそうです

雨の日に、ブレーキを強くかけてスリップさせふと、レール表面は簡単に削れてしまうそうです

凸凹になったレール表面を、平らに整えるのがレール削正車です
 

この日は、東京方面行きの線路の作業です
車体下3ヶ所から火花が出ていますが、ここでレールを削ってます



今度は逆向きに、もう1回



さらに、もう1回
この夜は、都合3往復 6回削って完了でした

鉄を削る香りが、磯子製作所と同じ香りです🤣




東京方面行きの線路を削った翌日
博多方面行きの線路の作業です



そして、もう1回
この日も3往復、6回削って終わりでした





東京〜博多は約1200km
上下線合わせて、約2400kmの線路で、毎晩こんな作業が行われています

見た感じ、約1kmづつ削ってるみたいです
ひと晩で削れるのは、5〜6kmほどでしょうか
これを1200km、上り下り線合わせて2400km
気の遠くなるような作業です

全て削り終わった頃には、最初のとこから再び削る、ライフワークになっちゃいますね


東海道新幹線の場合、レールの上を通過した総重量が6億tになった時か、レールの摩耗が9mmを超えた時がレール交換時期だそうです
おおよそ10年で交換で、在来線の半分の期間で交換だそうです

交換作業は、かなり機械化が進んでますが、それでも人海戦です
大勢の作業員が、夜中のうちに交換します

多くの手間隙をかけて、安全とスピードが守られてる新幹線
それを考えると、運賃が高いのは納得できます




Team全改@ぷくのmy Pick

Amazon(アマゾン)
【GLIDER】 GoPro用 アクセサリー ネックマウント® ネックハウジングマウント® 本体& アジャスター ソフトタイプ セット 2020 モデル ネック サイズ調整 落下防止 (MAX HERO9/8/7/6/5 Osmo Action 対応) 首 ゴープロ 用 ネックレス 下げる スマホ アクションカメラ 1年保証 made in Japan GLD4393GO220SP