今日丁度某レコード会社の人たちとミーティングをしたので、色々考えてみていたところだ。
CDは売れなくなってきている。市場規模は約3000億とちょっと。自虐的に「豆腐と同じくらいのマーケットサイズです」と。小室哲哉さん全盛の時は4800億くらいあったらしいのだけど、配信で1000億くらいのマーケットサイズなんだそうだ。

CDのアルバムパッケージは実際のところ長すぎる。余程の音楽好きの人であれば通勤・通学時に音楽を聴いているかもしれないが、ゲームをやったりスマートフォンをいじったりしている人も増えている。私も車で通勤していた時期には車内で流していたが、その時間がなくなってからカラオケで他人の歌を聞いて覚えるくらいしか触れる機会がなくなってきた。

とにかくCDパッケージをわざわざ買うというのはなかなか無い行為になってきたわけだ。もちろんライブ会場でファンに販売するとか、やはり熱烈なファンであればパッケージも集めたいという心理もありそれなりには売れていくのだが、現在のビジネスモデルではやはり着うたやiTunesで売らないと商売にならない。

しかし、その売り方がまた問題なのだ。以前であればゴールデンタイムのドラマの主題歌になったり、ミュージックステーションに出演するだの、売れるためのプロモーションの法則があったわけだが、現在はアーティストにブログを作らせたりmixiなどのSNSの公式アカウントで発信したりとファンを増やしていったり、例えばYouTubeにPVをアップして口コミで広めていったり、携帯サイトでプロモーションしたりと色々草の根的な売り方をしていかないといけない。

ターゲットも細分化されている。特に女性の歌手のマーケットは飽和状態なのだそうだ。女性をいくつかのパターンに分類し、ターゲットされた歌詞や曲をつくらせ頭を働かせて草の根マーケティングをしていくのだ。今回私がコラボするケースもそのような話なのである。

しかし、最近は録音したり編集したりするツールも低価格化しているしブログやSNSも普通に大手レコード会社と同じレベルでアーティスト本人が製作・宣伝活動を出来るようになった。例えばMONGOL800なんかは完全にインディーズでやったので、CDの販売収入は手数料・制作費を除けば自分達の手元に入るような仕組みだ。一発当てれば数十億である。しかもインディーズアーティストは地方津々浦々でしっかり地に根を張った活動をしているので、CDもそれなりに売れるのである。

そこで考えてみた。男性の売れているアーティストは今結構少ないのだそうだ。
でも音楽を聴く時間は限られている。その限られた時間にもぐりこむにはどうしたらいいのか?テレビのタイアップで売れる時代ではない。一つはカラオケがキーになると思う。長引く不況で安上がりな娯楽を求めている人が多いのでカラオケ業界は未だに息長く活況である。カラオケで簡単に歌え、女性にモテルような歌、あるいはかっこよくデュエットできる歌。が今は少ない気がしてるんだ。

その辺うまくできたらいいなーとか今考えてるところ。
こんな感じのデュエットができたら、売れると思うんだよなあ↓

Love Forever
Love Forever
posted with amazlet at 10.04.10
加藤ミリヤ×清水翔太
ソニー・ミュージックレコーズ (2009-05-13)
売り上げランキング: 23453


FOREVER LOVE(初回生産限定盤)(DVD付)
清水翔太×加藤ミリヤ
SMR (2010-02-03)
売り上げランキング: 3461


LALALA feat.若旦那(湘南乃風)/FUTURECHECKA feat.SIMON,COMA-CHI&TARO SOUL
加藤ミリヤ 若旦那 SIMON COMA-CHI TARO SOUL
ソニー・ミュージックレコーズ (2007-10-17)
売り上げランキング: 23856



あと、いくつかブログ紹介。

「電子書籍の衝撃」(佐々木俊尚著)が持つ出版業界の古い常識を打ち砕くパワー【湯川】

■佐々木俊尚 / 電子書籍の衝撃 - たつをの ChangeLog

この本売れてんなあ。俺もこういう本書けばよかったかなあw

電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書)
佐々木 俊尚
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 25