アメーバブログのiPhoneアプリが出たというので早速使ってみることにした。
たまたま昨日外出先でブログの訂正をしようと思い、iPhoneを立ち上げて修正。うん、これは使いやすいなあ。と感心していたのだが・・・・

修正された画面をみて悶絶。リンクがおかしくなってる。アマゾンの商品紹介のところとかぐちゃぐちゃだ。どーしてそうなったんだろう?と思ったら、どうやら http:// で始まるところに無条件でリンク用のタグを挿入していて、もともとついていたリンク用のタグとダブっていることが判明。しかもそのダブり方が不規則なんだよ。。。

そのアプリは使えるわけもなく、アメブロとiPhone用のウェブブラウザSafariの相性も良くないのでブログ書く欄をオーバーするとうまくスクロールできないんだ。というわけで仕方なくimodeの小さい画面でシコシコとリンクを修正。30分も掛かってしまった。っていうか、誰もアプリのデバッグとかやってねーのか?やる気あんのか?サイバーエージェント。

サイバーエージェント藤田社長/技術屋採用宣言の真意

技術のサイバーエージェントになるんじゃなかったのか?
これは単なるポーズに過ぎないのだろか?
Google Chromeへの対応もダメだし、Safariもダメ。
「なう」とか「ピグ」とかやってる場合か?
屋台骨が揺らいだらどうしようもないだろう。。。

なんてちょっと昨日大変な目に遭わされたので愚痴ってみました。

さて、有料メルマガのサンプル号にも書いた朝青龍問題ですが、色々な人たちが色々な思惑で動いているようです。ともかく横審をクリアできるかどうかが進退の分かれ目になりそうです。とにかく皆がんばってくれい。。。

協会セコい?!朝青龍クビなら24億円の損失


小沢氏の問題もいよいよ大詰めだ。
小沢氏を在宅起訴するかどうかが一つの分かれ目になると思われるが、検察は公判維持できようができまいが、適当な証拠でもいいから起訴できる組織だ。だって長銀事件みたいに無罪になったときには担当者はもう既に辞職してヤメ検弁護士になっててスルーだし。小沢氏を辞任に追い込めればいいのだ。
ひどい話だ。それを国民の多くが支持してしまうところに問題がある。

起訴するかどうかを決めるのは検察官だけの裁量だ。そこに立法府の命運が左右されるというのはいかにもおかしくないか?主権在民じゃないのか?検察官が主権をもっているようなこの状況は憂慮すべきだ。ほんとフジテレビなんか、キムタク主演で「HERO」なんてドラマを作ったりして検察のイメージアップに協力してる。ホントに権力の犬みたいだ。
有料メルマガでは、そのフジテレビにまつわる有名な発禁本の話でもそのうち書いてみようかな。

権力闘争の構図

佐藤優の眼光紙背:第67回

HERO 特別編 [DVD]
HERO 特別編 [DVD]
posted with amazlet at 10.02.02
ジェネオン エンタテインメント (2009-03-04)
売り上げランキング: 5259