今回も大きな変動がありました、ブログ売上ランキング。
毎回足きり売上個数が上がってきています。なにせ普通の小売書店より売上があるもんだから。。。

というわけで40位からいってみましょう。
3つあります。

超人類へ!  バイオとサイボーグ技術がひらく衝撃の近未来社会
ラメズ・ナム
河出書房新社
売り上げランキング: 134937


この本に書かれたことはそう遠くない未来の話です。
このような世界に向けて私達は準備しなければなりません。

iPhone これは使える!アプリ&ツールガイド OS3.0&3GS (SOFTBANK MOOK)

ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 10234


iphoneアプリも最近入れまくりです。imodeのiアプリとコンセプトも機能も変わらないけど、あのタッチパネルですぐに起動できるインターフェースと微妙に大きな液晶がアプリをインストールする気にさせるのでしょうか?ちょっとしたことなんでしょうね。

4Gbpsを超えるWebサービス構築術
伊勢 幸一 池邉 智洋 栗原 由樹 山下 拓也 谷口 公一 井原 郁央
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 7467


技術書としてはロングセラーになりつつあります。
楽天テクノロジーアワードで銀賞を取ったとか。昔からこういったノウハウのオープン化に関しては定評があります。

次に37位です。こちらも3つあります。

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー (ムックセレクト)
アレン・カー
ロングセラーズ
売り上げランキング: 298


私はタバコ吸わないので分からないんですが、やめるのは大変なのでしょう。当分、こういった止める系の書籍は流行りそうな予感です。



こちら、クライマックスに向けて盛り上がってきている漫画です。戦史ものは割りとすきです。



知り合いの編集者から無理やりブログで紹介してくれと押し込まれたこの本ですが、意外に内容が良いらしくロングセラーとなっています。

次に34位。こちらも3つあります。

ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書)
上杉 隆
幻冬舎
売り上げランキング: 11914


相変わらず記者クラブ完全開放に向けて奮闘中の上杉氏です。
マスメディアは無視しまくりですが、諦めず頑張って欲しいところです。

共産党宣言 (まんがで読破)
マルクス エンゲルス バラエティアートワークス
イーストプレス
売り上げランキング: 2425


まんがで読破シリーズでないと絶対に読まないと私は断言できます。でも、こういうのを概要だけでも紹介してくれるこのシリーズは、何気に社会の役に立っている気がします。大学の授業とかこういうのテキストに使えばいいのにね。

グーグル革命の衝撃 (新潮文庫)
NHKスペシャル取材班
新潮社
売り上げランキング: 14998


相変わらずの快進撃のグーグルです。だからみんな関心があるのでしょう。考えてみれば単純な仕組みのグーグル社ですが、こういう会社を社会全体で応援する仕組みがあるのも、あれだけ借金を背負っていても世界一の経済大国であり続けるアメリカの強みなのでしょうね。

33位は拙著です。

100億稼ぐ超メール術 1日5000通メールを処理する私のデジタル仕事術
堀江 貴文
東洋経済新報社
売り上げランキング: 71796


あいかわらずボチボチと売れ続けているようです。ありがたい限りです。やっと最近多くの人たちが大量のメールに悩まされるようになってきて高速処理のニーズが出てきたということなんでしょうか。ちょっと書くのが早すぎましたかね。。。。

32位は初登場です!

日本電産永守イズムの挑戦 (日経ビジネス人文庫 ブルー に 1-32)

日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 31898


もう本当に彼らは日本に工場やヘッドクオーターを置いておく必要はなくなってきているのかもしれませんね。

29位は3つあります。

訳者解説 -新教養主義宣言リターンズ- (木星叢書)
山形 浩生
バジリコ
売り上げランキング: 2114


評論家・翻訳家として有名な彼の訳書の解説を集めたものです。訳本そのものをよまなくても、解説だけで十分だというニーズに応えたものらしいです。



この本をきっかけにして裁判に興味を覚えた人が多いことは非常に大きな社会的意義だと思われます。

生きるススメ
生きるススメ
posted with amazlet at 09.11.05
戸田 誠二
宙出版


こちらもロングセラーです。ネット発の本というのはネットでロングセラーになりやすいものなのでしょうかね?

26位も3つあります。

藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー
藤田晋
日経BP社
売り上げランキング: 2010


最近ご結婚された藤田氏ですが、ますます仕事は好調のようですね。彼の独特の雰囲気がこの本から少しは学べるかもしれませんね。

喝采!家カレー―いつものルウだけで。うまさ新境地。
水野 仁輔
主婦と生活社
売り上げランキング: 12763


カリ~番長の水野氏の著書です。彼ほどカレーに造詣の深い日本人はいないのでは?と思えるほどのカレーに賭ける情熱がつまった一冊です。



これは、確実に痩せます。確実に効果がでます。おすすめです。

24位も2つあります。

謎の会社、世界を変える。―エニグモの挑戦
須田 将啓 田中 禎人
ミシマ社
売り上げランキング: 22234


最近色々ネット業界で暴れつつあるエニグモ社ですが、まだまだブレイクには至っていません。雑誌のネット配信サービスコルシカも止まったままですが、なんとか頑張って再開してほしいですが、道は険しそうですね。

クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった
野村総合研究所 城田 真琴
東洋経済新報社
売り上げランキング: 681


クラウドサービスもこれまであったITの新概念の一つに過ぎませんが、やっぱりみんな気になるんですねぇ。。

23位です。

希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学
池田 信夫
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 119


池田先生のブログやtwitterでの発言は、私よりも過激なことが多いですが、そういうのが好みの人には是非おススメです。タイトル自体皮肉っぽいものなあ。。。

22位です。



こちらもタイトル勝ちでしょうか。夏野氏の快進撃はまだまだ続きそうです。

21位です。

人生を変える80対20の法則
リチャード コッチ
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 3312


こちらも超ロングセラーで、当ブログでも月々に売上が上がっていっています。

というわけで、次回は20位から1位までをお伝えしていきます!