既に雑誌数誌に連載している私であるが、意外に雑誌の連載というのは大変だ。特に週刊。佐藤優氏はどれだけ仕事が早いんだろうか。私には到底まねできない気がしている。さて本題。

「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」

そうか、このエニグモの本が先月のランキングで上位に食い込んだのはこのせいだったのか。彼らの会社の本に私が登場する関係で(彼らが起業するときに私にプレゼンに来たのだ)、その本の映画化を考えているらしく、そのパイロットフィルムに私も登場してほしいといわれ撮影を数ヶ月前にしたのだが、その御礼もかねて某美味しい和食屋さんでご馳走になったときに、なんだか隠し玉の凄いサービスがあるんですよ、的なことを言っていた。

それが、これだったのね。私がどんなサービスか、教えてよって言っても頑なに教えてくれなかったのが、これなわけだ。まあこれだけ騒ぎになっているということは、それなりにインパクトがあったということなのだろう。このサービスの特長は、雑誌を取り次ぎを通して実際に購入しているというところだな。いわばアマゾンのKindleユーザが既にアメリカで行っている行動を完全に代行しているともいえる。Kindleユーザは、アマゾンで買った瞬間にデジタルデータをダウンロードできるから、実際に届いた本はそのまま本棚の肥しになるらしい。

なるほど、これは面白いサービスだ。ただし、反発は凄いだろうなってのは容易に想像がつく。私も昔にたようなサービスをやろうとした。iPodが出たてのころだ。自宅にある膨大なCDをiPodに焼くのが面倒なので、それを送ってもらいiPodにいれて送り返すというサービスをやろうとしてサービスインしたら著作権団体からクレームの山ですぐにサービス停止に追い込まれた。

例えば、まねきTVのように在外邦人にとっては欲しいサービスだろうと思う。しかし、頭の固い日本の著作権者は断固反対なんだろうなあ。。。さっさとやればいいのになあ。まあ著者とか写真家とか掲載されている人たちにも頭固い人がいたりしてネットに勝手に上げられると困るとか言うんだろうなあ。タレント事務所とかもなあ。。。こういうのはグーグルとかにやらせたほうがいいね。あるいは、アメリカで立ち上げて表面上は全く日本人は出てこないで全て英語で対応するとかね。

そういう意味では高城氏は面白いね。ガンガンやってほしいね。日本の保守層って外人に弱いからね。

高城氏 スペインで“ハイパーメディア訴訟”準備

本題に戻るが、実際のところウェブで雑誌を読みたいかといえばNoである。どうしてもここだけみたいという記事があれば、そこだけダウンロードしてみるかもしれないが、普通に雑誌を読むように閲覧とは行かないだろうな。同様にiPhoneアプリの産経新聞も最初は物珍しさでダウンロードするけど、こないだデータ飛ばしてからはインストールしてない。

紙の見せ方とウェブの見せ方は根本的に異なると思うんだよね。そして雑誌のような百花繚乱的なコンテンツというよりも興味のある分野の著者の記事をRSSリーダーやtwitterのようなツールでチョイスして読むという形態のほうがうまくいくと思う。

そして、ITのビジネスモデルが少数のドミナントに支配され残りはロングテールになるように、コンテンツ供給者も個人レベルで少数の著作者がドミナントになるのではないだろうか?そして課金コンテンツが主流になっていくと見た。

実際に、ウェブ上の有力論客はコンテンツの一部有料化を進めている。私も雑誌へ寄稿している有力著者やジャーナリストなどがウェブへ大挙して移動してくれば雑誌を読まなくなるかもしれない。意外とその時期は間近に迫っているとみた。

謎の会社、世界を変える。―エニグモの挑戦
須田 将啓 田中 禎人
ミシマ社
売り上げランキング: 5734


今日23:00-からニコニコ動画で「ニコニコ動画月一生放送「ホリエモンの満漢(まんかん)全席(ぜんせき)」」やります!ゲストは井上トシユキ氏です。なんだか、ひろゆきもマグロ食いにくるらしいぞ。。。

生放送では「がってん寿司」さんに協力してもらってマグロの解体ショーを行います。んで、これを実演販売する予定です。ネット通販です。お楽しみに・・・。

ていうか、もうネット通販始まってるな。

いつもの中トロセットからさらにお得!「ミナミマグロ250g」と人気の「黄金比ネギトロ」「わさびネギトロ」各200g!人気の3つのマグロ揃いぶみ
【完全期間限定】【50%OFF】六本木店OPENを記念して特別限定セット♪10月13日(火)23:00販売開始!!【18(日)まで】ニコニコ動画&六本木店記念の中トロ特別セット【2セット購入でおまけ付き】【送料無料】ニコニコ動画出演限定

だそう。2980円。