詐欺罪は、その罪状が人を騙すってことが前提なので、騙す人は信用できないってことになるので、なかなか保釈がきかないはずです。。。なので、罪状を認めたとしても、なかなか保釈されないはずです。

で、たぶん接見禁止、新聞とかも見られないはず。独房だと思いますからつらいかもしれません(彼がどういう性格かにもよりますが)。彼には2度しか会ったことがないので、詳しくはわかりませんが。。。

ただ、以前から5億円騙し取ったとされる相手の会社の社長とは民事訴訟をしていたらしいので、そこで逮捕ってことは、満を持してのということになるのでしょうね。詐欺罪は立件するための要件が厳しいはずです。詐欺罪で起訴しても無罪判決ってことは、わりとよくある話です。騙すってところを立証するのが難しいみたいです。

小室哲哉逮捕 globe新曲発売中止・全曲配信停止

つっても、これはやりすぎだとおもうけどねー。
世の中の良識派?の人は曲が配信されているだけでも苦情電話とかメールとかしちゃんだろうかねぇ?

世知辛いねぇ。

あ、よく考えたら小室さんと合ったのは3回だ。といっても、一度目は私は下っ端の外注先としてkomuro.comの製作をしていたときだな。あの時はすごかった。小室ファミリーの数十人全員にIBMのThinkPad配ってインターネットに繋げとか言ってた。もとdosのKABA.ちゃんとかももらったみたいだね。

1996年当時ネット課金でmidiデータで楽曲配信とかもやってた。たしか日本初のネットクレジットカード決済システムcybercashの導入事例もglobeの東京ドームだかのライブだったなあ。cybercashの当時の営業担当は、現ネットプライス社長の佐藤さんだし、私がコード書いてた・・・。cybercashは扱い辛いシステムだったけど。そう考えると、かなーり先進的なことやってるよね。彼は。

最初に小室さんに会ったときは、「こねっと」とかいうプロジェクトで私はシステム管理者みたいな仕事やってた。年末年始に24時間体制でネットのコンテンツを更新していく、みたいな。「よっ、やってるねー」みたいな感じで、globeのマークパンサーと一緒にスタッフを労ってくれてた。

栄枯盛衰。諸行無常です。

小室さんの作品では、やっぱ朋ちゃんが一番好きだな~。
そいや当時は、tomomi.comってサイトもあった。。。。閉鎖の時はスタッフの間にビミョーな空気が・・・。

very best of MUSIC CLIPS
very best of MUSIC CLIPS
posted with amazlet at 08.11.04
ジェネオン エンタテインメント (2005-12-14)
売り上げランキング: 7975


no image
YOU ARE THE ONE
posted with amazlet at 08.11.04
TK PRESENTS こねっと
エイベックス・トラックス (1997-01-01)
売り上げランキング: 14947