Mac miniがウチに来てから2週間あまり。
いろいろな設定やらバックアップからの復元なんかも徐々に進み、
なんとか過去の環境に近い状態まで持ってこれた(`・ω´・)b
以前の状態を丸ごと復元してしまうと、
不必要なモノもあり何かと不具合の原因になりそうな気がして、
限定的に復元する事にしたため若干時間がかかっております( ;´Д`)
そんな中、どうしても気になる事案が発生。
音量の調節が出来ないのです。
キーボードには音量調節のキーがあるのですが使えない。
(今の所)最新機種のMac mini late2014。
OSもOS XのYosemite 10.10.3の最新バージョン。
ハードもソフトも泣く子も黙る最新バージョンですぞ???
キーボードはApple純正のUSキーボード(テンキー付き)をUSBで繋いでる。
•••もしかしてキーボードが悪いの???
Apple純正品なのに???
イキってUSキーボードなんか使ってるから???
でも以前のiMac 2009ではこんな事なかったのに!!
散々ネットで調べた結果、答えは意外なところにありました。
と言うか、この答えに辿り着くのにかなりの時間を費やしました。
どんだけ調べ方下手やねん、オレ(T^T)
原因はMac miniとディスプレイを繋げているHDMIケーブルにありました。
割と最近の規格ですね♪
このHDMIケーブルで繋げていると、Mac側でも初期設定で自動的にコレを優先してしまう様です。
なので、システム管理設定のサウンド→出力で「内臓スピーカー」を選択。
↑すると今まで色が薄く反応の無かったアイコンがこれこの通り♪
実はたったコレだけの事でした( ̄□||||!!
結果からすると些細で節穴かも知れませんけどね•••
永遠の素人マカーとしては、
こういう事でも焦ってしまうのですよ(* ̄m ̄)プッ
まぁ解決出来てめでたしめでたしって感じでございます(●⌒▽⌒●)
永遠の素人マカーとしては、
こういう事でも焦ってしまうのですよ(* ̄m ̄)プッ
まぁ解決出来てめでたしめでたしって感じでございます(●⌒▽⌒●)