入塾時期って悩みますよね!
チップ君の通う塾の話なのですが…

最難関を目指すなら
3年からは入塾したほうがいいと
思います!!

チップは2年入塾
3年の5月一旦退塾
新4年の2月再入塾
この時、入塾テストを受けましたが
Bクラスの判定
入塾2か月後にAクラスに
上がれましたが、しんどかったですショボーン

3年生では学習内容だけでなく
学習時間とか取り組む方法とか
基礎固めを積み重ね
塾に慣れるなど意味があると思います!

4年では応用と
授業時間の長さに対する訓練
自宅学習の訓練
それぞれの暗記の仕方を確立する時期
だと思います!

関西では男子3教科受験ですが
4年で社会がありました!

社会をすることの意味は
国語、理科とのつながり
国語の読解などで地方の話が
出てきた時に理解が深まる、
話の内容に入りやすい!
理科は社会での風土や気候など
つながりが深い!

3年では一通り算数、理科が進むので
4年で塾に戻った時は大変でした!!
皆は既習範囲の発展、応用的な感じでしたが
チップは初見範囲あんぐりうさぎ
あらら?って進度も早くて
基礎がわかっている前提で進むので
理科苦手でした!

5年では社会も無くなり
余裕ちゃうか?って甘い考えでしたが…

今は新5年が始まり2回テストも終わり
点数&偏差値が超乱高下中です!!
私は本当に甘~~い!てへぺろうさぎ
チップは社会で点を稼いでいたので
国語の先生に
「暗記に頼りすぎや!!」
と言われたらしく…
先生!その続きを教えてやって!
どう勉強すれば???大泣きうさぎ

話が逸れてしまいましたが…

チップの塾は3校舎あり
最難関を目指すクラスは
チップの校舎にしかありません。
このクラスに最後まで残れたら
甲陽学院には行けるはず…
という塾側の説明…

このクラスに4年で編入してきた方で
初めて通塾って方は、いませんでした
○学園からとか有名塾からの転塾組です!

塾の先生のお話では
(5年から入塾で甲陽に入った方は一人、
5年から入塾で灘はいない)

なので、
いくら遅くても4年から
出来れば3年からが良いと思いました!

みっちり2年生から初めて
3年は休塾
4年は塾に戻りガチ勉強した
塾に慣れている(慣れすぎ(笑))
チップ君も
今、5年の塾生活はフラフラで
なんとか再テストやテスト対策を
ギリギリこなす感じなので…
5年から塾では辛いと思います!

でも…5年からで甲陽に
すんなり入学されたお子さんカナヘイハート
凄~~いラブ

その集中力をチップも見習って
頑張って欲しいですカナヘイきらきら

早く慣れてハードな時間が
通常、日常になるよう
頑張りたいです!