声をかけると振り向く亀のちょっぴ〜
昨日紹介した、卵を産んだ亀のちょっぴ~です。
昨日産んだ卵の写真を掲載しましたら、何人もの方から驚きやら、うちのも産んだよなど反響頂きました。
ありがとうございます。
で、昨日の記事で声をかけると振り向くと書いたところ見たいなんてお言葉が多数ありましたので、そのうちのつもりでいたのですが、リクエストにお答えして急ぎご紹介致します。
ということで、急遽さっき、水換えとお掃除したついでに撮影しました。
今日は飼育ケースの上から撮影してますので、振り向くというか顔を上げて見上げてくれますよん。
愛嬌のあるちょっぴ~を見てあげてくらはいね~。そして、おいらの呼びかける声も・・・(〃∇〃) てれっ☆
画像をクリックして下さいね。
今度、散歩してる時の動画を掲載しますね。





昨日産んだ卵の写真を掲載しましたら、何人もの方から驚きやら、うちのも産んだよなど反響頂きました。
ありがとうございます。
で、昨日の記事で声をかけると振り向くと書いたところ見たいなんてお言葉が多数ありましたので、そのうちのつもりでいたのですが、リクエストにお答えして急ぎご紹介致します。
ということで、急遽さっき、水換えとお掃除したついでに撮影しました。
今日は飼育ケースの上から撮影してますので、振り向くというか顔を上げて見上げてくれますよん。
愛嬌のあるちょっぴ~を見てあげてくらはいね~。そして、おいらの呼びかける声も・・・(〃∇〃) てれっ☆
画像をクリックして下さいね。
今度、散歩してる時の動画を掲載しますね。







うちの亀が卵を産んだ〜〜
家には亀が2匹いるんです。
どちらもそれぞれ長生きしてます。
亀の生態は実際飼った事のある人でないと分からないと思いますが、夏は動き回ってエサを日に2回も3回も欲しがります。
だから、うんちもいっぱいするし四角いタライ状の化粧箱を飼育ケースにしてるんですが、くさいのなんのったらありゃしない。
毎日掃除と水換えがおいらと奥さんの日課なんですよん。
また冬はあきれるほどジィ~として動かず冬を通してほとんどエサは食べないんすよ。冬眠しちゃうんですね。
で、呼びかけると、振り向いたり散歩させるとついてきます。
ニャンコやワンコには到底及ばないでしょうけど、そこそこにかわいいもんですよ。
で、こちらが「ちょっぴ~」。つい、こないだ卵を産みました。
ケースの右上に2個卵があるでしょ?
体長がほぼ25センチメートルくらい、18歳になる亀です。種類は 日本原産の草亀です。
だけど、残念ながら1匹だけの飼育なので無精卵、孵ることはないのです。(┯_┯) ウルウル…
ここ数年春先から夏に掛けて産みますよん。

もう一匹、こちらは「タカ」です。
体長は15センチメートル少々、10歳くらいになります。
こいつは、子供が小さい頃ゲームセンターのUFOキャチャーで取って来た当時体長3、4センチメートルの緑亀の成長した成れの果て(笑)の姿です。
亜米利加原産とかで耳の部分が赤いのが特徴ですよん。
緑亀なんかは池なんかに放すと、日本の亀の生態系を壊すらしくて、手に負えないとかで放しちゃいけないんですよね。

今度、呼びかけると振り向く「ちょっぴ~」の動画を掲載しますね。





どちらもそれぞれ長生きしてます。
亀の生態は実際飼った事のある人でないと分からないと思いますが、夏は動き回ってエサを日に2回も3回も欲しがります。
だから、うんちもいっぱいするし四角いタライ状の化粧箱を飼育ケースにしてるんですが、くさいのなんのったらありゃしない。
毎日掃除と水換えがおいらと奥さんの日課なんですよん。
また冬はあきれるほどジィ~として動かず冬を通してほとんどエサは食べないんすよ。冬眠しちゃうんですね。
で、呼びかけると、振り向いたり散歩させるとついてきます。
ニャンコやワンコには到底及ばないでしょうけど、そこそこにかわいいもんですよ。
で、こちらが「ちょっぴ~」。つい、こないだ卵を産みました。

ケースの右上に2個卵があるでしょ?
体長がほぼ25センチメートルくらい、18歳になる亀です。種類は 日本原産の草亀です。
だけど、残念ながら1匹だけの飼育なので無精卵、孵ることはないのです。(┯_┯) ウルウル…
ここ数年春先から夏に掛けて産みますよん。

もう一匹、こちらは「タカ」です。
体長は15センチメートル少々、10歳くらいになります。
こいつは、子供が小さい頃ゲームセンターのUFOキャチャーで取って来た当時体長3、4センチメートルの緑亀の成長した成れの果て(笑)の姿です。
亜米利加原産とかで耳の部分が赤いのが特徴ですよん。
緑亀なんかは池なんかに放すと、日本の亀の生態系を壊すらしくて、手に負えないとかで放しちゃいけないんですよね。

今度、呼びかけると振り向く「ちょっぴ~」の動画を掲載しますね。







下町葛飾の夕焼け
昨日の夕方6時13分の下町葛飾の夕焼け写真です。
陽が暮れるのが早くなったな~と外を眺めたら夕焼け。
とっても奇麗だったので思わず、バシャとシャッターをきりました。
すかさずツイッターで呟いたら何人もの方から奇麗だとお褒めの言葉・・・。
で、ブログに掲載させて頂きました。
写真をクリックして頂ければ拡大します。
こんな空をみるとあきも間近だな~なんて思っていましたけど、甘い・・・。
今日も猛暑日、35℃でしたよん。

で、まもなく10分足らずで空はまだ赤いですがこのように真っ暗になってしまいました。

こちらでは富士山の様々な写真、奇麗なご来光を拝めますよん。
「富士山へ 其の2(愛兎会)・・御来光~登頂」

ありゃりゃさんのブログ
ありゃりゃのブログ










陽が暮れるのが早くなったな~と外を眺めたら夕焼け。
とっても奇麗だったので思わず、バシャとシャッターをきりました。
すかさずツイッターで呟いたら何人もの方から奇麗だとお褒めの言葉・・・。
で、ブログに掲載させて頂きました。
写真をクリックして頂ければ拡大します。

こんな空をみるとあきも間近だな~なんて思っていましたけど、甘い・・・。
今日も猛暑日、35℃でしたよん。

で、まもなく10分足らずで空はまだ赤いですがこのように真っ暗になってしまいました。


「富士山へ 其の2(愛兎会)・・御来光~登頂」


ありゃりゃのブログ









仲良し母娘の沖縄旅行 パート4


今回はその中から『琉宮城 蝶々園』をご紹介!


で、やっぱりオイラはお留守番 ○| ̄|_ (;つД`) トホホ
写真をクリックして頂ければ拡大します。

琉宮城 蝶々園の看板前でヾ(*^▽^*)v ピース!.:゚+
.+:。キャワ(*・ω・(・ω・*)ィィ゚.+:。゚。(親ばかです・・・)

今度は顔出し看板です。

オイラの奥さん。蝶々ハウスの前で、(^o^)v

ハイビスカスに群がるアゲハチョウ!!

赤い花・・・黒のアゲハ。 ちょっと妖艶な気分??

なぜか、蝶々園に置物が


そしてなぜか、山羊ちゃんが・・他に鶏やらもオウム、ヤドカリのお化けなんかもいましたとさ。

ピンクのハイビスカス。クリックしてみて下さい。拡大しますよ、とっても奇麗です。

黄色の花も・・・(名前が分からない (´∀`〃)ゝキャハ)

台湾金魚(トウギョ)の水槽・・・

最後に二人でヾ(*^▽^*)v ピース!.:゚+ 風が強くて目つぶっちゃったんだと。



『琉宮城 蝶々園』 ざ~~と写真を掲載させて頂きました。

次回の『仲良し母娘の沖縄旅行』はパート5として【めんそーれ 海洋博公園】の予定です。

「富士山へ 其の2(愛兎会)・・御来光~登頂」


ありゃりゃのブログ









城ヶ崎海岸 旅行
先日、オイラの奥さんと二人で伊豆半島の城ヶ崎へ行きました。
去年結婚した、娘がオイラの奥さんとオイラに伊豆半島の城ヶ崎旅行をプレゼントしてくれました。
東京駅からJR踊子号の往復チケットと、伊東市のホテル宿泊券をくれたのです。(┯_┯) ウルウル…
←涙のつもり
吊り橋から見た城ヶ崎海岸先です。きれいでしょ。

吊り橋上のオイラの奥さんです。これがまた揺れるんだにゃ~。
高さは定かじゃないですけど、30メートルくらいはあるのかなぁ。
女性はほとんどの方が平気でスタスタ渡って行くのに、男性は3、4人に一人はおびえて、へっぴり腰でロープに掴まりながらゆっくりと進むんですねぇ~。
例外に漏れずオイラも高所恐怖症に加え揺れるのが怖くて、奥さんに腕組んで渡ってもらいました。(´∀`〃)ゝキャハ
な、もんで吊り橋上のオイラの写真はありましぇん。

渡り終えた後のこわばった表情で、公園の積み石看板の前でポーズ。
(まだ、おびえてます・・・・)

城ヶ崎ブルースの歌詞の碑です。
クリックしてみて下さい。歌詞が見れますよん。
あ~~いして、く~~れた~~、こ~ゆびの、つ~~めを~~

ちょっと画像が余り良くないですけど海岸から伊豆急行・城ヶ崎海岸駅へ帰る途中で見かけたハイビスカスです。

こちらでは富士山の様々な写真、奇麗なご来光を拝めますよん。
「富士山へ 其の2(愛兎会)・・御来光~登頂」








去年結婚した、娘がオイラの奥さんとオイラに伊豆半島の城ヶ崎旅行をプレゼントしてくれました。
東京駅からJR踊子号の往復チケットと、伊東市のホテル宿泊券をくれたのです。(┯_┯) ウルウル…

吊り橋から見た城ヶ崎海岸先です。きれいでしょ。

吊り橋上のオイラの奥さんです。これがまた揺れるんだにゃ~。
高さは定かじゃないですけど、30メートルくらいはあるのかなぁ。
女性はほとんどの方が平気でスタスタ渡って行くのに、男性は3、4人に一人はおびえて、へっぴり腰でロープに掴まりながらゆっくりと進むんですねぇ~。
例外に漏れずオイラも高所恐怖症に加え揺れるのが怖くて、奥さんに腕組んで渡ってもらいました。(´∀`〃)ゝキャハ
な、もんで吊り橋上のオイラの写真はありましぇん。

渡り終えた後のこわばった表情で、公園の積み石看板の前でポーズ。
(まだ、おびえてます・・・・)

城ヶ崎ブルースの歌詞の碑です。
クリックしてみて下さい。歌詞が見れますよん。
あ~~いして、く~~れた~~、こ~ゆびの、つ~~めを~~


ちょっと画像が余り良くないですけど海岸から伊豆急行・城ヶ崎海岸駅へ帰る途中で見かけたハイビスカスです。


「富士山へ 其の2(愛兎会)・・御来光~登頂」







廊下のカマキリ
昨日突然廊下にカマキリが現れた

昨日アゲハチョウちゃんとトンボチャンをアップしてやれやれとしていたところ、ドアの外に『お~い。オイラもいるぞ』みたいな顔して10センチはあろうかというカマキリが両手のカマを振りかざして鎮座しているじゃないですか~~。
なんだこいつは・・・と思いながらもカメラを取りアップで(10センチ位の距離で)撮影しようと試みると飛びかかってくるではないか。指に掛かったら痛い ⌒ノ(>_<) イタッ と思いシャッター切りながらカメラを引く事7回。
この一枚以外は全部、的外れとピンぼけばっかり。
ひととき、カマキリと格闘しました~~の巻。
写真をクリックして下さい。拡大しますので、こやつの憎たらしい顔見てやっておくれやす。

だけど、へたにかまうと虫もこわいすよね・・・。このカマでサッと引かれたら紙で切った時みたいに痛いんじゃないかとおもうとゾッとしましたよん。








昨日アゲハチョウちゃんとトンボチャンをアップしてやれやれとしていたところ、ドアの外に『お~い。オイラもいるぞ』みたいな顔して10センチはあろうかというカマキリが両手のカマを振りかざして鎮座しているじゃないですか~~。
なんだこいつは・・・と思いながらもカメラを取りアップで(10センチ位の距離で)撮影しようと試みると飛びかかってくるではないか。指に掛かったら痛い ⌒ノ(>_<) イタッ と思いシャッター切りながらカメラを引く事7回。
この一枚以外は全部、的外れとピンぼけばっかり。
ひととき、カマキリと格闘しました~~の巻。
写真をクリックして下さい。拡大しますので、こやつの憎たらしい顔見てやっておくれやす。


だけど、へたにかまうと虫もこわいすよね・・・。このカマでサッと引かれたら紙で切った時みたいに痛いんじゃないかとおもうとゾッとしましたよん。






庭のあげはとベランダのとんぼ
庭にアゲハチョウが、ベランダにはとんぼがやってきました。
都心ではめずらしくアゲハチョウが飛来して来ました。(都心じゃね~か、下町ダニャ~)
沈丁花の花にひらひらと舞い、シャッタ~チャンスが難しい。
アゲハチョウなんて何年も見てなかったなあ、なんて思いながら優雅にひらひらと飛び回るのを子供のように必死で追いかけようやく撮れた1枚です
。

こいつは、ベランダにとんできたとんぼちゃん。飛ぶな~~と思いながら、しぃ~と近づいたんだけどこっちのとんぼちゃんは、全く動じずに静かにしてくれていてアップで撮れるところまでいけましたよん。

少年以来、最近になって虫に接するなんて事はほとんど無かったのですけど、必死にひらひら飛ぶアゲハチョウや、ジィ~ッとしてるとんぼちゃんを見て一人和んでいましたよん。






かわいいアクアプランツ、こんなの置いとくとひらひらと
アゲハチョウがやってくるかも
アクアプランツ「スクエアウッド」




都心ではめずらしくアゲハチョウが飛来して来ました。(都心じゃね~か、下町ダニャ~)
沈丁花の花にひらひらと舞い、シャッタ~チャンスが難しい。
アゲハチョウなんて何年も見てなかったなあ、なんて思いながら優雅にひらひらと飛び回るのを子供のように必死で追いかけようやく撮れた1枚です


こいつは、ベランダにとんできたとんぼちゃん。飛ぶな~~と思いながら、しぃ~と近づいたんだけどこっちのとんぼちゃんは、全く動じずに静かにしてくれていてアップで撮れるところまでいけましたよん。


少年以来、最近になって虫に接するなんて事はほとんど無かったのですけど、必死にひらひら飛ぶアゲハチョウや、ジィ~ッとしてるとんぼちゃんを見て一人和んでいましたよん。






かわいいアクアプランツ、こんなの置いとくとひらひらと
アゲハチョウがやってくるかも

アクアプランツ「スクエアウッド」

ある日のヒッチハイカー
先月の7月13日の事でした。
用事があって新小岩から秋葉原へ蔵前橋通り(東京の東側、ローカルな道路名言っても分からないですよね!)を秋葉原へ向かっているところ、錦糸町のショッピングモール・オリナスの前で信号が赤になりやした。
ふと横見ると、なにやら照れくさそうにもじもじしている若者がスケッチブックを裏返しにしてこちらを見てる。
うながすとおずおずとスケッチブックを開いて見せた。『秋葉原』の文字。
すぐにカモンの合図で後ろ座席のドアあけて乗せてやりやしたよん。なんとヒッチハイカーくん。
なんと、千葉の北習志野からヒッチハイクして今、高速錦糸町ランプで降りたんだと。千葉から錦糸町まで来たドライバーも親切な人ですね。
彼は友達と秋葉原駅で待ち合わせてるんだけど、若いうちしか出来ないから初めてヒッチハイクに挑戦したんだと。けっしてお金
がない訳じゃないとは・・・言ってました。((^O^)アハハ!!)
今じゃ東京では珍しいヒッチハイカーくんに会いましたよ。
売り場面積日本一(当時)と言われた秋葉原ヨドバシのメーン入り口の前で「ハイポーズ」

船橋のケーキ屋さん『ラ・ページ』でバイトしている岩崎君、元気~~?連絡ちょうだいね~。





用事があって新小岩から秋葉原へ蔵前橋通り(東京の東側、ローカルな道路名言っても分からないですよね!)を秋葉原へ向かっているところ、錦糸町のショッピングモール・オリナスの前で信号が赤になりやした。
ふと横見ると、なにやら照れくさそうにもじもじしている若者がスケッチブックを裏返しにしてこちらを見てる。
うながすとおずおずとスケッチブックを開いて見せた。『秋葉原』の文字。
すぐにカモンの合図で後ろ座席のドアあけて乗せてやりやしたよん。なんとヒッチハイカーくん。
なんと、千葉の北習志野からヒッチハイクして今、高速錦糸町ランプで降りたんだと。千葉から錦糸町まで来たドライバーも親切な人ですね。
彼は友達と秋葉原駅で待ち合わせてるんだけど、若いうちしか出来ないから初めてヒッチハイクに挑戦したんだと。けっしてお金

今じゃ東京では珍しいヒッチハイカーくんに会いましたよ。
売り場面積日本一(当時)と言われた秋葉原ヨドバシのメーン入り口の前で「ハイポーズ」

船橋のケーキ屋さん『ラ・ページ』でバイトしている岩崎君、元気~~?連絡ちょうだいね~。






自作撮影 フラワースライドショー NO1です。
自作撮影、フラワ~のスライドショーNo1です。J-WALKのJUST BECAUSEにのせてお届けします。
2年前の春先に4ヶ月入院したんですが、その病院の広大な庭園・前庭に咲き誇っていた花をたくさん撮りまくりました。他にやる事がなんにも無かったもんで・・・(笑)
で、撮りためた写真をスライドショーに10作品ほどつくりました。
種も仕掛けもないのであんまり面白みは無いかもしれませんが花を見ながら曲でも聴いて頂いて、少しでも癒しのお手伝いが出来れば幸いです。今回で4作品目のご紹介です。
J-WALKも最高ですよね~。逮捕されちゃったけど・・・


◎たくさんのありがとうの花束(ピンク系) S 【手提げバッグ付】




バラードのベストアルバムです。JUST BECAUSEも入ってます。
楽譜 男性のためのラヴ・バラード・コレク






みなさんが、ほんの少しでも心がなごみ、いやされる事が出来ましたらさいわいです。

2年前の春先に4ヶ月入院したんですが、その病院の広大な庭園・前庭に咲き誇っていた花をたくさん撮りまくりました。他にやる事がなんにも無かったもんで・・・(笑)
で、撮りためた写真をスライドショーに10作品ほどつくりました。
種も仕掛けもないのであんまり面白みは無いかもしれませんが花を見ながら曲でも聴いて頂いて、少しでも癒しのお手伝いが出来れば幸いです。今回で4作品目のご紹介です。
J-WALKも最高ですよね~。逮捕されちゃったけど・・・

◎たくさんのありがとうの花束(ピンク系) S 【手提げバッグ付】


バラードのベストアルバムです。JUST BECAUSEも入ってます。
楽譜 男性のためのラヴ・バラード・コレク






みなさんが、ほんの少しでも心がなごみ、いやされる事が出来ましたらさいわいです。

仲良し母娘の沖縄旅行 パート3


今回はその中から『ちゅら海 水族館』をご紹介!

で、案の定オイラはお留守番 ○| ̄|_ (;つД`) トホホ
写真をクリックして頂ければ拡大します。

水槽の前にいる人間の大きさとサメの大きさ比べてみて下さい。

水槽のまえのオイラの奥さんです。


また、このエイもでかいでしょ。

ファイティング ニモ ちゃんたちですよ~。


砂から体の上半身だけ出してて、驚くとひょい~とひっこんじゃうんだと~。

水草のはざまを泳ぐお魚ちゃん、涼しくなってくるでしょ


かにちゃんと なんか やどかりのお化けみたいのですよん。



フエヤッコダイとか言う種類の仲間かな~?縞模様と尾っぽが黄色いの。



水槽の前で ・・・ 娘です。 なんか緊張した顔してますよん。水族館怖かったのかなあ?


ピンクの小魚ちゃん。


最後のとりはエビちゃんでした~。



『ちゅら海 水族館』 ざ~~と写真を掲載させて頂きましたが、少しは 涼しさを感じて頂けたら幸いです。




